1ドル=110円だったレートが110.05円に動くと、0.05円×50万ドル=25,000円の損益が発生します。
1円動くには市場ではいくら動くんでしょうか
ユーロ トルコリラ 豪ドル などについて 初心者的な質問ですいません ポンド/豪ドル もしくは ユーロ/トルコリラ の取引をしようと考えているのですが 本などのを読んでもイマイチ仕組みが分かりません。 例えば ポンド/豪ドルを「1.57000」で買いました(1LOT=10000) それを「1.58000」で売りました。 そしたら単純に「100円」の利益が出るのでしょうか? また ユーロ/トルコリラも 「2.3000」で売り(1LOT=10000) 「2.2000」で買い をしたら単純に「1000円」の利益になるのでしょうか? 日本円じゃないのでイマイチ利益の仕組みが分かりません。 お手数ですがご教授の程宜しくお願い致します。
お世話になります。 最近のユーロや米ドルの不安定さ(神経質な乱高下)に嫌気をさして 豪ドル・円の取引をしていますが 結局。ユードル等にピッタリと連動している感があります。 市場参加者が少ないから致し方ないのかもしれませんが 自分のペースでトレンドを読み、指標や発言にイチイチ左右されない取引や ボックス圏での取引をしたいのですが そんな通貨ペアなんて有りませんでしょうか? (そもそもギリシャ問題のさなかはしょうが無い?) あと、もし御存じなら豪ドル・円の特徴(傾向)も教えていただけたら幸いです。
一体どこまで急降下するのでしょうか?ポンド円、ユーロ円、豪ドル円. 。 0はありえないからその寸前まで売り込まれるのかな? こうなるともう徹底的に下げまくれ、と思ってしまいます。 それにしてもここまで円が買われる理由がさっぱり分りません。 いくらなんでも行き過ぎやしないか? どなたかご教授下さい。 この一方的なクロス円前面円高現象は理解を越えております。
為替差損益の計算にお詳しい方、ご教示願います。 持っていた米ドルを売りポンドを買い、そのポンドを売り豪ドルを買いました。この場合、買ったポンドを売ったわけですから、何がしかの実現為替差損益が出ていると思います。 ポンドを売り米ドルを買っていたら、米ドルベースでの実現為替差損益が計算され、その取引日のドル/円為替レートで円換算して、実現為替差損益を確定申告すれば良いと思います。 実際にはポンドを売り豪ドルを買いましたが、これは分解すると、まずポンドを売り米ドルを買い、即座に、その買った米ドルを売って豪ドルを買ったとみなすことが出来ます。従って、上記と全く同様に、ポンドを売り豪ドルを買った日のポンド/米ドルの為替レートを用いて米ドルベースでの実現為替差損益が計算し、その取引日のドル/円為替レートで円換算して、実現為替差損益を確定申告すれば良いと思うのですが、これで正しいでしょうか? 為替市場のひずみは瞬間的に修正されるため、2取引に分けても直接豪ドルを買っても結果は同じ。コミッションだけダブルで掛かるので、2取引に分けるのは意味がありません。
米ドルから他の通貨(例えばユーロ・英ポンド・豪ドル・NZドル等)への取引ができる金融機関(銀行・証券会社)は多いのですが、 ユーロから他の通貨へと取引できる金融機関を知っている方がいれば教えて頂けると幸いです。 以上、宜しくお願い致します。
こん○○は。 現在、日本円:米ドル:ユーロ:豪ドル=5:2:3:1の割合で運用しています。 値動きは激しいですが、金利が高く政治的にも経済的にも安定していると思われる 英ポンド預金にも興味があるのですが、近い将来英ポンド廃止→ユーロ導入の可能性はあるのでしょうか? 仮にそうなった場合、英ポンド預金はどうなるのですか?
FXのデイトレでチャートをみるとき、通貨の相関をみることが あると思います。 例えばドル円=ポンド円であったりすると思います。 ただ各通貨の市場の時間であれば必ずしも相関では ないと思います。 ユーロ円はドル円と相関が強いのか、それともユーロドルとの 相関が強いのかチャートを見ていてよくわからないときが あります。 ユーロ円=ドル円? ユーロ円=ユーロドル? ポンド円=ドル円? ポンド円=ポンドドル? みなさんはドル円、ユーロ円、ユーロドルなど 取引の際、どのように通貨の相関をみて取引しますか? また注意している事はありますか?
XMのレバレッジ888倍で色々計算してみた!1万円だと何ロット?
XM(XMTrading)の大きな特徴でもある最大888倍のハイレバレッジ。
そこで今回は、XMのレバレッジ888倍で 必要な証拠金をロット別に計算 するとともに 相場レートの変動幅と証拠金維持率の関係について計算して一覧にまとめました ので参考にしてください。
口座タイプと必要証拠金
口座種類 | マイクロ口座 | スタンダード口座 | XM Zero口座 |
---|---|---|---|
口座通貨 | USD、EUR、JPY | ||
通貨ペアの種類 | 55種類 | ||
取引ツール | MT5、MT4 | ||
スマホ取引 | 対応 | ||
ロスカット水準 | 証拠金維持率20%以下 | ||
取引単位 | 1Lot=1,000通貨 | 1Lot=10万通貨 | |
最低入金額 | 5ドル | 100ドル | |
最小ロット数 | MT4=0.01Lot (10通貨) MT5=0.1Lot (100通貨) | 0.01Lot (1,000通貨) | |
最大レバレッジ | 888倍 | 500倍 | |
取引手数料(往復) | なし | 1Lotあたり10通貨分 | |
平均スプレッド | ドル円1.6pips、 ユーロ円2.6pips、 ユーロドル1.6pips | ドル円0.1pips(約1.2pips) ユーロ円0.6pips(約1.8pips) ユーロドル0.1pips(約1.3pips) |
取引ツール | MT5、MT4 |
---|---|
最大レバレッジ | 888倍 |
ロスカット水準 | 20% |
取引単位 | 1Lot=1,000通貨 |
最低入金額 | 5ドル |
最小Lot数 | MT4=0.01Lot(10通貨) MT5=0.1Lot(100通貨) |
取引手数料 | なし |
平均スプレッド | ドル円1.6pips、 ユーロ円2.6pips、 ユーロドル1.6pips |

取引ツール | MT5、MT4 |
---|---|
最大レバレッジ | 888倍 |
ロスカット水準 | 20% |
取引単位 | 1Lot=10万通貨 |
最低入金額 | 5ドル |
最小Lot数 | 0.01Lot(1,000通貨) |
取引手数料 | なし |
平均スプレッド | ドル円1.6pips、 ユーロ円2.6pips、 ユーロドル1.6pips |

取引ツール | MT5、MT4 |
---|---|
最大レバレッジ | 500倍 |
ロスカット水準 | 20% |
取引単位 | 1Lot=10万通貨 |
最低入金額 | 100ドル |
最小Lot数 | 0.01Lot(1,000通貨) |
取引手数料 | 1Lotあたり10通貨分 |
平均スプレッド | ドル円0.1pips(約1.2pips) ユーロ円0.6pips(約1.8pips) ユーロドル0.1pips(約1.3pips) |
ちなみにXMは口座開設ボーナス3,000~5,000円がもらえるので、まだXMを使ったことがない人は口座開設ボーナス分だけでも取引を試してみるのがオススメですよ。
レバレッジ888倍で必要な証拠金を色々なロットで計算【保存版】
【必要証拠金の計算式】
必要証拠金=取引時の通貨換算レート×取引サイズ÷レバレッジ倍率
- 口座種類:スタンダード口座
- 口座の基本通貨:円
- 取引通貨ペア:ドル円(1ドル=110円と仮定)
- 適用レバレッジ:888倍
- 取引サイズ:5ロット(50万通貨=50万ドル)
110円(取引時の口座通貨換算レート1ドル)× 50万ドル(取引サイズ)÷ 888倍(レバレッジ倍率)
= 必要証拠金61,937円
上の事例の場合では、 必要証拠金額は61,937円 と計算できました。
色々なロットの必要証拠金一覧
Lot数 | マイクロ口座 | スタンダード口座 |
---|---|---|
100Lot | 約12,400円 | 約1,240,000円 |
50Lot | 約6,200円 | 約620,000円 |
10Lot | 約1,240円 | 約124,000円 |
5Lot | 約620円 | 約62,000円 |
1Lot | 約124円 | 約12,400円 |
0.5Lot | 約62円 | 約6,200円 |
0.1Lot | 約13円 | 約1,240円 |
0.05Lot | 約7円 | 約620円 |
0.01Lot | 約2円 | 約124円 |
Lotの単位 | 1Lot=1,000通貨 | 1Lot=10万通貨 |
さてXMのレバレッジ888倍における必要証拠金が把握できたところで、次に気になるのは証拠金維持率とロスカットでしょう。
そこで次に、 XMでロスカットされてしまう水準と実際にどのくらいレートが動いたらロスカットに遭ってしまうのか 検証してみます。
ロスカットレベルとは?XMでロスカットされる証拠金維持率を計算
ロスカットレベルとは
そもそもロスカットは、金融取引で 一定額以上の含み損(評価損)が生じた場合にポジションを強制的に決済 し、顧客がそれ以上の損失を被るのを防ぐ仕組みです。
一方ロスカットレベルは 「証拠金維持率がそのラインに達したらロスカットされる水準」 のこと。
ちなみにXMでは「証拠金維持率が20%以下」の水準になった時にロスカットが執行されます。
レートが動く場合の証拠金維持率の計算例
結局1pipsいくらなのか 結局1pipsいくらなのか 【証拠金維持率の計算式】
証拠金維持率=有効証拠金÷必要証拠金×100
- 口座種類:スタンダード口座
- 口座の基本通貨:円
- 取引通貨ペア:ドル円(1ドル=110円と仮定)
- 適用レバレッジ:888倍
- 取引サイズ:5ロット(50万通貨=50万ドル)
- 必要証拠金額:61,937円
ドル円レートが+0.05円動いた場合の計算
1ドル=110円だったレートが110.05円に動くと、0.05円×50万ドル=25,000円の損益が発生します。
買っていた場合の証拠金維持率:
61,937円(当初の有効証拠金額)+25,000円(利益)÷ 61,937(必要証拠金)×100 = 140.4%
売っていた場合の証拠金維持率:
61,937円(当初の有効証拠金額)-25,000円(損失)÷ 61,937(必要証拠金)×100 = 59.6%
ドル円レートが-0.1円動いた場合の計算
買っていた場合の証拠金維持率: 結局1pipsいくらなのか
61,937円(当初の有効証拠金額)+50,000円(損失)÷ 61,937(必要証拠金)×100 結局1pipsいくらなのか = 19.3%
売っていた場合の証拠金維持率:
61,937円(当初の有効証拠金額)-50,000円(利益)÷ 61,937(必要証拠金)×100 = 180.7%
レートが動く範囲と証拠金維持率の変化一覧
有効証拠金(当初の有効証拠金額A ± レート変動による損益B) 結局1pipsいくらなのか
÷ 必要証拠金額C × 100
証拠金維持率=(A / C ± B / C)×100
となり、当初の有効証拠金額「A」、必要証拠金額「C」、レート変動による損益「B」はすべてロット数に比例して増減するため、 ロット数が変化しても証拠金維持率は同じ数値になる のです。
相場レートの変動幅 | 証拠金維持率の変化 |
---|---|
±0.01円 | +108%~+92% |
±0.05円 | +140%~+60% |
±0.099円 | +179.9%~+20.1% |
±0.1円 | +180.7%~+19.3% |
±0.5円 | +504%~-304% |
±1円 | +907%~-707% |
※基本条件は既存のものと同じです
※証拠金維持率の変化%は小数点以下四捨五入
※黄色部分は、ロスカットレベルに達する変動幅
さらに、XMのロスカットレベルである「証拠金維持率20%以下」という基準を念頭に置き、レートがどの位の幅動けば危険水準に到達するかを理解してしまえば、ロスカットを回避するためのトレード戦略を立てることができますね。
以上にように、事前に自分の取引規模で必要となる証拠金額を押さえておき、取引開始後は、 レートの変動幅を観察しながらロスカットレベルにかからないようトレード を工夫していけば、888倍のハイレバレッジによる取引も全く怖がる必要はなく、安全・スムーズに行うことができるといえます。
XMの入金ボーナス・口座開設ボーナスキャンペーン最新情報!使い方・受け取り方【2022年6月版】 3,000円の口座開設ボーナス開催中! 口座開設するだけで3,000円ゲットのチャンス! 期間:常時開催 最大.
FXの勉強方法がわからない初心者必見!独学でも勝てる勉強の仕方
FXで安定して利益を出していくには勉強は絶対必須です。
この記事では、専業トレーダーとして10年以上FXをして、ゆうに30,000時間以上もFXの勉強をしてきた私が FXで勝つために何から勉強をすればいいか を書いていきます。
FXは独学でも勝てる
もし 上手い人に教えてもらえたからといって、それで勝てるようになるわけではなく、結局はどれだけ自分で努力できるかどうか です。
また、 投資は損をすることで一皮剝ける と思っていますので、 結局誰に教わっても最初は損をする のです。
FXの勉強は無意味ではない
FX初心者におすすめの学習手順
FX初心者におすすめの勉強方法は 「とにかく実践あるのみ」 です。
ただ、いきなり自分の大切な資金で取引を始めると、すぐに溶かして 「高い勉強代だった」 で終わってしまいます。
- デモトレードでルールを覚える
- 1000通貨の少額取引で為替相場に慣れる
- 1万通貨以上で稼げるように日々取引と検証を繰り返す
デモトレードでルールを覚える
FXデモトレードアプリおすすめ4選!FX初心者の練習に最適なのはこれだ!【2022年最新版】
はじネコゲーム感覚でFXの練習ができる方法ってないかなあ? 斉藤それが可能なのがデモトレードです。 取引ツールの使い方やチャートの見方など、FX取引をするには頭に入れておく…
1000通貨の少額取引で為替相場に慣れる
この 結局1pipsいくらなのか 1000通貨取引の実戦の中から、テクニカル分析を真剣に勉強して、為替相場の癖やチャート上で有効に機能しているポイントを見つけていきましょう。
1通貨、100通貨、1000通貨単位比較!FX少額取引業者おすすめランキング
2022年1位の少額取引業者を今すぐ見る! この記事では、1000通貨単位以下の少額で取引可能なおすすめFX業者を紹介します。 ランキングは、初心者向け比較入門サイトである当サイ…
1万通貨以上で稼げるように日々取引と検証を繰り返す
1万通貨であれば、1日にバイトをするくらいの金額であれば稼げるようになるので、より相場への真剣度や損が出た時の精神的負担が大きくなります。
FXの勉強におすすめの本、動画
本でFXの勉強をする
FXに関する本はいろんな出版社からとても多く販売されていますが、 選び方で重要なのは自分のレベルにあったものを選択すること です。
大きな書店に行けば、 初心者向けの本、テクニカル分析の本、資金管理の本、成功した投資家の本 など様々なものが置いています。パンローリング社の高い本なら1冊4000円以上します。
FXのピップ(pip)やピプス(pips、ピップス)とは、どのような単位ですか?
キャンペーン
新着情報・お知らせ
最新のページ
- SimpleFX(シンプルFX)が、最大レバレッジを1,000倍に引き上げ
- XM(XMTrading)の仮想通貨取引を徹底解説!XMで仮想通貨を取引するメリットとデメリット!
- FXGTが、無料VPSホスティングサービスを提供開始
- XM(XMTrading)が、仮想通貨取引を再開 – ハイレバ250倍&スワップフリー&24時間365日取引できる
- HotForex(ホットフォレックス)が、ブランド名を「HFM(HF Markets、HFマーケット)」に変更
最新のお知らせ
XMTrading 口座開設ボーナス 3,000円
XM(XMTrading)が、モーリシャス共和国の金融ライセンス(FSC)を取得 - 運営会社にFintrade Limitedを追加
クチコミとレビュー
コメントをどうぞ コメントをキャンセル
このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。
利用規約をお読みになった上で投稿してください。
960 名前:Xe≒Men ◆Fofo4.WzQ6 投稿日:2017/12/08(金) 18:05:51.32 ID:qHXgRo3t0
>>956
[1行目を訂正]
別件だが、NICOSから名指しこそないものの、海外FXとの取引を来年3月から停止するって手紙が今日来てたよ
965 名前:名無しさん@お金いっぱい。 投稿日:2017/12/08(金) 18:21:42.20 ID:LLBFRsad0
>>960
NICOSという名前の社員がXMにいるけど、その人のこと?
968 名前:Xe≒Men ◆Fofo4.WzQ6 投稿日:2017/12/08(金) 18:28:39.11 ID:qHXgRo3t0
>>965
> NICOSという名前の社員がXMにいる
ほんまかいなw
もちろん、三菱UFJニコスの事な
セイシェル以前のときもいち早くメールで告知、取引停止で入金不可になったが
XMの入金受け入れ先が変わったからか最近また入金可能になっていた
969 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2017/12/08(金) 18:44:41.91 ID:LLBFRsad0
>>968
そういうことかw NICOSは日本人客が少なかった時代に自分とメールしたjことがあったよ。 もう幹部になっているだろうな。
420 : 名無しさん@お金いっぱい。2017/03/01(水) 18:06:17.07 ID:u65r8IjI0
今日XMから連絡ありました。XM側で受付できない銀行は下記のようです。
>>すべての銀行情報を持ち合わせていない為、
現時点にて弊社側にて受付ができない銀行様は
ゆうちょ銀行、ジャパンネット銀行、じぶん銀行、みずほ銀行のインターネット支店となっております。
ご出金の前に一度お客様より銀行様へご確認いただければと存じます。
お客様にはご迷惑をおかけしました事深くお詫び申し上げます。
2017/2/28 海外銀行送金で510万出金
2017/3/3 着金確認済み
他のFAQ
トピックス
XMTrading 口座開設ボーナス 3,000円
海外FXの出金トラブルと出金拒否、本当の理由と対策
IronFX公式キャッシュバック口座 - リベート率 平均500円/ロット
FBS ロイヤルティプログラム - ベンツやロレックス、海外旅行がポイントでもらえる!
Focus Markets 口座開設ボーナス 5,000円 - みんなで海外FXと公式タイアップの口座開設キャンペーン
MyFXMarkets 100%入金ボーナス&50%入金ボーナス - 入金ボーナスキャンペーン2022
関連ページ
TitanFX
ページナビゲーション
最近のコメント
わんちゃん のコメント
gggggg のコメント
Kinjo のコメント
Kinjo のコメント
********* のコメント
GWも休み のコメント
海外FX会社
仮想通貨取引所
新着情報・お知らせ
- SimpleFX(シンプルFX)が、最大レバレッジを1,000倍に引き上げ
- FXGTが、無料VPSホスティングサービスを提供開始
- XM(XMTrading)が、仮想通貨取引を再開 - ハイレバ250倍&スワップフリー&24時間365日取引できる
- HotForex(ホットフォレックス)が、ブランド名を「HFM(HF Markets、HFマーケット)」に変更
- easyMarkets(イージーマーケット)が、MT5口座を提供開始 - MT5(メタトレーダー5)は変動スプレッド
- AXIORY(アキシオリー)より、公式ウェブサイトの大幅リニューアルのお知らせ
重要なお知らせ
- SuperForex(スーパーフォレックス)より、模倣サイトを使った詐欺に関する注意喚起
- AXIORY(アキシオリー)より、模倣サイトおよびAXIORYを名乗る偽メールに関する注意喚起
- HotForex(ホットフォレックス)より、偽装サイトに関する注意喚起
- XM(XMTrading)より、偽サイトや偽アプリに関する注意喚起 - 詐欺に注意
- AXIORY(アキシオリー)より、お中元ボーナスキャンペーンに関する大切なお願い
- 廣常智輝(広常智輝、ひろつねともき、Tomoki Hirotsune、徳島県名西郡石井町在住)への警告
キャンペーン
-
結局1pipsいくらなのか
- PUPRIME 口座開設ボーナス 50ドル
- GeneTrade 75%入金ボーナス 結局1pipsいくらなのか
- exness Premier キャッシュバック 最大3ドル/ロット
- FXGT 暗号通貨ファン向け週末宝くじ 総額24万円
- ThreeTrader 温泉旅行券プレゼント 100名様
- MyFXMarkets 100%+50%入金ボーナス
キャンペーンとボーナス
ニュース・リリース
コントラクト
みんなで海外FXは、個人投資家・トレーダーのためのFX・株式投資総合情報サイトです。 日本国外の証券会社(海外証券会社)、日本国外のFX会社(海外FX会社)の情報を中心に、投資用の各種海外口座における会社選びや口座選びの安心と安全の目安を提供します。 これから海外口座で投資(FXや株式、CFDなど)を始める方も、既に海外口座をご利用でも、どんな方でもご利用いただける情報の提供を行っています。 2016年より、海外取引所を中心に仮想通貨取引所および仮想通貨販売所の掲載を開始しました。
投資は、開始される前に市場の仕組みや各社の定める規定や契約を十分に認識し、取引システムの操作方法への理解を深めていただく必要があります。 金融サービスガイドやリスクの説明は、各社のサポートデスクまでお問い合わせください。 取引を開始される前に、金融サービスガイドやリスク説明をお読みいただくようお願いいたします。 いついかなる場面でも、必ずご自身の意思で投資を開始されてください。
みんなで海外FXが提供する全てのサービス及び全ての情報は、FXや株式投資一般に関する情報の提供を目的としたものであり、勧誘を目的としたものではありません。あわせて、当サイトは、主にユーロ圏在住の日本語スピーカーの方へ向けたものであり、日本在住の方を勧誘することを意図したものではありません。 結局1pipsいくらなのか みんなで海外FXに含まれる市場分析やその他情報は全て個人の見解であり、情報の正確性・普遍性などにおきまして一切の保証・確約をするものでもございません。みんなで海外FXの情報やその内容につきましては万全を期しておりますがその内容を保証するものではなく、これらの情報によって生じたいかなる損害についてもみんなで海外FXおよび本情報提供者は一切の責任を負うものではないことを予めご了承ください。 みんなで海外FXでは、各種の投資商品及び投資におけるアドバイスは提供しておりません。 みんなで海外FX上の記載事項は、予告なしに内容が変更又は廃止される場合がございます。 ユーザーは、FX会社(海外FX会社、海外FX業者、海外証券会社)の選択、取引口座(海外口座、海外FX口座、証券口座)の開設、資金のご入金、投資行為、その全てをご自身の責任で行うものです。みんなで海外FXは、ユーザーのどのような行為であってもユーザーの責任のもとで発生したいかなる損害に対して責任を負いかねます。 実際に利用する取引口座の設定や環境(スプレッド、ロスカット、マージンコール、取り扱い銘柄など)必ずご自身でご利用となるFX会社(証券会社)にてご確認ください。 みんなで海外FXは、ユーザーが利用するFX会社(証券会社)が提供するサービスにつきまして、一切の責任を負わず、FX会社はみんなで海外FXが提供するサービスに責任を負いません。ご利用のFX会社とみんなで海外FX、それぞれに対しユーザーがその全責任を負う必要があります。 上記されるユーザーの責任につきましては、みんなで海外FXにFXや株式投資だけではなく掲載される全てのファイナンシャル・サービス(電子マネー、オンライン・ウォレット、市況配信サービスなど)においても同様です。投資の抱えるリスクについて十分にご理解とご納得の上でお取引してください。
【初心者にお薦め】GEMFOREXでFXを徹底的に楽しむ!稼ぐ!
ゲムフォレックスについてほぼ全て網羅したFXブログ!
当ブログは人気海外FX会社である GEMFOREX(ゲムフォレックス)に関するあらゆることを既にほぼ全て網羅しているともいえる状態 になっております。特にFX初心者の方にとってお役に立てることを目指し、私自身がこれまで培ってきたトレードに関する知識・経験を活かして細かい内容に拘った記事を提供できるように日々悪戦苦闘しておりますw
ゲムフォレックスの特長・始め方・キャンペーン・EAやミラートレードの検証・チャート分析・MT4等のお悩み解決に関することまでとても幅広く記事を書いております が、2021年後半になってブログ記事数が100を越えてきたのを機に、特に自動売買ソフト(EA)を使ったトレード(システムトレード)に力を入れ始めました。
※以下、最近のシストレ系でおすすめ記事の一部です。
【随時更新】GEMFOREXのミラートレードをガチ検証!実績・評判・おすすめストラテジーの選び方・やり方・始め方について
GEMFOREXの無料EAをガチ検証!ランキングの見方・おすすめEAの探し方・使い方・ダウンロード方法・特長・メリット・注意点について解説!⇒まずは「宙・鉄火場の激子さん EURUSD」から!
コメント