iPhone/iPadアプリ版・OANDAオープンオーダーの使い方をご紹介!
テクニカル指標・チャート分析
オアンダ・ジャパンが誇る オーダーブックは、顧客の未執行注文(オープンオーダー)、保有ポジション(オープンポジション)を閲覧できることで人気のツール です。
口座開設して「fx Trade」をインストール!
まずは事前に、 本番口座 の開設を済ませておきましょう。
オープンオーダーを表示させる方法
ローソク足アイコンをタップ
チャートの拡大ボタンをタップ
オーバーレイをタップ
オーダーブックを選択
オーダーブック表示例
オープンオーダーはiPadアプリにも対応!
オーダー情報が見れる!
他人の注文が丸見え!オープンオーダーを使ったFXトレード手法
鈴木拓也
オープンオーダーを使ったFXトレード手法
- 売り指値が買い逆指値より多い時:逆張りの売り
- 買い逆指値が売り指値より多い時:順張りの買い
- 売り逆指値が買い指値より多い時:順張りの売り
- 買い指値が売り逆指値より多い時:逆張りの買い
売り指値が買い逆指値より多い時
これは、価格が上昇したら「新規の売り」または「利益確定の売り」をしたい人が多いことを意味しており、その水準で価格が反転する可能性があります。
つまり、売り指値注文が多い水準で『 逆張りの売り 』を仕掛ければ優位性のあるトレードができます。
買い逆指値が売り指値より多い時
この場合は、価格が上昇したら「売りポジションを損切りしたい」人が多いことを意味しており、その水準で損切りを巻き込んだ買いが発生しさらに価格が勢いよく上昇する可能性があります。
つまり、その場面を狙って『 順張りの買い 』を仕掛けるのです。
売り逆指値が買い指値より多い時
この場合も二つ目のパータンと逆で、価格が下落したら「買いのポジションを損切りしたい」人が多いことを意味しており、その水準で更に価格が下落する可能性があります。
よって、損切りの売りが多発する場面を狙った『 順張りの売り 』を仕掛けることが出来ます。
買い指値が売り逆指値より多い時
これも一つ目のパターンとは逆で、価格が下落したら「新規で買いを入れたい」「売りポジションを利益確定したい」人が多く、価格が下げ止まり反転する可能性を示唆します。
よって、その水準で価格が下げ止まり、反転するようなら『 逆張りの買い 』を仕掛ければいいのです。
オープンオーダーを相性の良いテクニカル分析
オープンオーダーに加えて、水平線やトレンドラインなどのテクニカル分析を一緒に使うことで、よりトレードの勝率を上げることが出来ます。
OANDAオープンポジション
※クリックで拡大します
※クリックで拡大します
※クリックで拡大します
顧客ポジションツール取扱FX取引会社一覧
FX取引会社名 | ツール名 | データの対象 | 更新頻度 | ツール |
---|---|---|---|---|
外為どっとコム[外貨ネクストネオ] | 外為注文情報 | 指値・逆指値 | 10分毎 (5分前のデータ) | 公式サイト 高機能チャート |
トレイダーズ証券[みんなのFX] | 価格分布 | 成立 | リアルタイム | 取引ツール(OANDAオープンポジション PC、スマホ) |
トレイダーズ証券[LIGHTFX] | 価格分布 | 成立 | リアルタイム | 取引ツール(PC、スマホ) |
OANDA証券 | オーダーブック (オープンオーダー/オープンポジション) | 指値・逆指値 | 条件に応じて 5~30分 | 公式サイト 取引ツール | OANDAオープンポジション
ヒロセ通商 | 注文情報 | 指値・逆指値 | 3分毎/ 5分毎(LIONBasic) | 取引ツール (LIONチャートPlus+・LIONBasic・LIONWeb・LIONTabmini) |
外貨ex byGMO[外貨ex] | みんなのオーダー | 指値・逆指値 | 営業日毎 | 取引ツール(PC、スマホ) |
SBIFXトレード | 通貨別売買データ | 成立 | 営業日毎 | 公式サイト |
マネースクエア | トラリピレンジマップ | 全トラリピの注文状況 ※売買合算 | 営業日毎11時頃 | 取引画面(PC、スマホ) |
OANDA証券のオーダーブック
OANDAのオーダーブックは主に下記の4つの方法でチェックできます。
・OANDAラボWebサイトまたは取引マイページ
・Web版fxTrade
・モバイル版fxTrade
・MT4、MT5用インジケーター
順番に画面を紹介します。
OANDA証券のマイページ内OANDAブック画面
※クリックで拡大します
OANDA証券[fxTrade]のPCWEBツール内OANDAブック画面
※クリックで拡大します
OANDA証券[fxTrade]のモバイル版OANDAブック画面(OANDA証券より引用)
※クリックで拡大します
OANDA証券のMT4/MT5OANDAブック画面(OANDA証券より引用)
※クリックで拡大します
【OANDA証券のオープンオーダー&オープンポジションの特徴】
・世界中のOANDAグループ顧客の取引状況なので対象者が多い!
・対象時間が現在から23時間前までの過去24時間分の情報が閲覧できる!
・更新頻度は、公式サイトでは30分、取引画面では20分、一定の条件クリアで5分に!
・オーダー(未約定)とポジション(未決済)のデータを並行して分析が可能!!
・オープンオーダーインジケーターをMT4/MT5/fxTradeモバイル版のチャートに表示可能!
・ウィジェットも利用可能!
トレイダーズ証券[みんなのFX]の価格分布
トレイダーズ証券[みんなのFX]のWEBトレーダー内の価格分布画面
※クリックで拡大します
トレイダーズ証券[みんなのFX]のFXトレーダー内の価格分布画面
※クリックで拡大します
トレイダーズ証券[みんなのFX]のスマホアプリ内の価格分布画面
※クリックで拡大します
【トレイダーズ証券[みんなのFX]の価格分布の特徴】
・PC取引ツールでもスマホアプリでも閲覧可能!
・リアルタイム更新!
・「売買比率」、テクニカルの観点からの「通貨強弱(チャート/通貨ペアランキング)」、ファンダメンタルズの観点からの「ヒートマップ(マップ/通貨ぺアランキング)」も閲覧可能!
外為どっとコム[外貨ネクストネオ]の外為注文情報
外為どっとコム[外貨ネクストネオ]の外為注文情報画面
※クリックで拡大します
さらに!2021年1月に、高機能チャートに重ねて表示できるようになりました。
ミニウインドウでも表示可能なので、別の通貨ペア情報も一画面内で確認することができます!
※クリックで拡大します
【外為どっとコム[外貨ネクストネオ]の外為注文情報の特徴】
・ログイン不要!
・取扱通貨全30通貨ペア分閲覧可能!
・一定期間ごとの売買注文の新規・決済別の比率を表示する「売買比率情報」、毎営業日クローズ時点にて保有されている売りと買いのポジションの比率を表示「ポジション比率」も閲覧可能!
オアンダのオープンオーダーMT4/MT5インジケーターを更にアシストするツールを公開
OANDA Japan(オアンダ・ジャパン)では世界中にいるOANDAの顧客による、未決済の注文とポジションの状況を公式サイトにて公開しています。OANDAオーダーブック(オープンオーダー・オープンポジション)というツール(別名:くそポジチェッカー)。OANDA Japanの口座を持っていなくてもツールを見ることはできますが、本番口座を持っていた方が更新頻度が高くなります。OANDAオーダーブックは公式サイトでも見られますし、MT4/MT5上に表示することも可能です。
OANDAオープンオーダーをMT4/MT5に表示
このインジケーターを使うことによってトレーダーはどの価格でポジションを持とうとしているのか、どの価格で損切りをしようと考えているのかが一目瞭然に分かります。これを使えるのはオアンダ・ジャパンのライブ口座だけです。ぜひインジケーターを取得してお試しください。
OANDAオープンオーダーはスマホアプリにも対応!
オアンダ・ジャパンではスマホアプリ版の「fxTrade」でもオープンオーダーを利用することができます。チャートにオーバーレイとして表示させれば、いつでもどこでもリアルな注文の状況をチェックすることが可能。表示操作は簡単で、チャートメニューの「オーバーレイ」をタップして、オーダーブックを選択するだけです。
OANDA(オアンダ)のオーダーブックで勝てるのか?
OANDAのオーダーブックをMT4で表示させたところ
オーダブックとは、FX-EAラボでもおすすめしているFX業者である OANDAの顧客のポジションと注文をグラフとして表示させたもの です。MT4でつかえるインジケーターとしてOANDAが配布しています。
「未約定の注文状況」をオープンオーダー、「顧客が保有中のポジションを」オープンポジションといい、 この2つを総称してオーダーブックといいます 。
オーダーブックでなにがわかるの?
オーダーブックの利用条件とダウンロード
オアンダログイン後のTOPページ
OANDA(オアンダ)のオーダーブック解説
顧客のポジション (オープンポジション)
出典:OANDA
つまり、価格がさらに下げると 損切りの投げが出て急落する可能性がある ということです。
つまりいずれ大量の 利益確定(売りの利益確定は買い戻し)がでて、少し下がって切りの良い場所にタッチすると利益確定がでて強く相場が上に戻る可能性があります。 OANDAオープンポジション
顧客の注文 (オープンオーダー)
出典:OANDA
顧客の注文、オープンオーダーも基本的な考え方はオープンポジションと同じですが、特に注目するのは 右上と左下の逆指値注文です 。
そうしますとその損切り注文の値段に価格が達しますと、 損切りが損切りを呼び相場が急騰する可能性があります 。また、考え方としてオープンポジションと一番違う部分は、この 損切りの注文というのは狙われる傾向があります 。
オーダーブックで勝てる取引方法とは
オープンポジションの分析
画像は拡大できます
つまりこのポジションは 長期組か、現在のマイナスが同値か利益が乗ってくるまでポジションを解消しないポジション と考えて良いでしょう。ですのでこのポジションが現在の短期の下げで一気にポジションを解消(つまり売り)してくることは考えにくいです。
また、②の売りですが、ここは右側のレンジで売った人たちですね。レンジが長いとこのように多くのポジションがたまります。また、売りはマイナススワップなので、ガチホ組は買いに比べて少なく、全体的に短期売買の傾向が強いです。そのことから 最近持ったポジションとして早々に利確されると考えます 。
⑤を目指す②の人たちと、③の建値決済組でもみ合う。
⑤を目指す②と③の人たちと④の建値決済組でもみ合う。
オープンオーダーの分析
画像は拡大できます
こちらは顧客の注文状況を表示しているユーロドル1時間足のオープンオーダーです。指値と逆指値を相殺して表示する「純額」という見やすい表示方法もありますが、あえて 売りと買い両方を表示させます 。
コメント