トレイダーズ証券におけるFXサービス アプリ版『みんなのFX』および『LIGHT FX』にチャート分析ツール「TradingView」搭載
トレイダーズホールディングス株式会社(JASDAQ・コード8704)の子会社で、 外国為替証拠金取引事業(FX取引)等を営むトレイダーズ証券株式会社(本社:東京都港区、 代表取締役:須山 剛、 以下「トレイダーズ証券」)は「みんなのFX」「LIGHT FX」におきまして2022年3月12日(土)よりアプリ版での米国シカゴに本社を置くTradingView Inc.が開発している高機能チャート「TradingView(以下、 トレーディングビュー)」の提供を開始しました。 ※PC版は口座開設が必要になります。
「トレーディングビュー」の特長
「トレーディングビュー」は、米国シカゴに本社を置くTradingView Inc.が開発している高機能チャートです。世界で1,500万人※のトレーダーが愛用しており、日本でも多くの投資家が利用。SNS上でトレーディングビューを高評価している有名トレーダーも多い信頼性の高いチャートです。
国内で「トレーディングビュー」を利用できるFX会社は複数ありますが、一部機能が有料もしくは使用制限がかかっていることも多いです。
今回、「みんなのFX」「LIGHT FX」のアプリをダウンロードされた方はすべて、口座開設の有無関係なく、どなたでも「トレーディングビュー」利用可能となります。
当社の「みんなのFX」および「LIGHT FX」のアプリ版取引ツールを開くと、無償で高機能チャートである「トレーディングビュー」と初心者向けの「シンプルチャート」の2つから選択が可能です。今回のアプリ版「トレーディングビュー」はスマホでの操作性も考慮した仕様です。
※TradingView Inc.調べ
1.豊富な描写可能なツールとインジケーター TradingView(トレーディングビュー)とは
チャート分析に欠かせない描写ツールとインジケーター(テクニカル指標)が豊富です。特にインジケーターは80種類以上も搭載しており、様々な角度から分析を行うことで、
Tradingview(トレーディングビュー)の使いやすさがすごい!時代を変えるツールの威力と評判とは?
TradingviewはクラウドのFX分析ツールです。
海外FXブローカーで「Tradeview(トレードビュー)」というFXブローカーもありますが、そちらとは違いますのでご注意ください。
Tradingviewに登録すると、チャート以外にもコミュニティがあったり、自身のチャート分析を世界中のトレーダーに情報配信することもできます。
私は基本的にチャート分析しか使っていませんが、そのような使い方もできますので、交流を図りたい方にとっても良いツールとなります。
評判も非常にいい感じ!
クラウドで使える
Tradingviewは、クラウドで使うことができます。
例えば、自宅のパソコンでも他人のパソコンでも、Internet Explorer や Google Chrome や Firefox等のブラウザさえあれば、チャートを管理・分析ができます。
兼業トレーダーはいつも家にいることは稀ですし、専業トレーダーの中でも移動が多い方もいらっしゃいます。
そのようなトレーダーにとっては、どこからでもアクセスができるというのは、非常に使い勝手が良いサービスとなります。
FX以外にも株・仮想通貨(暗号資産・暗号資産)でも使える
当サイトは、海外FXを中心としたメディアサイトで、主にFXに関する記事を紹介させていただいておりますが、TradingviewはFX以外にも株・仮想通貨(ビットコイン、アルトコイン)のチャート分析に使うことができ、FX以外の取引を行う方も必見です。
様々な銘柄でも使えることができるというのは、ありそうでなかったかゆいところに手が届くツールで、非常にユーザー思いの印象があります!
画像保存も簡単!
実際に何ができるの?
マニアックな視覚化もできる
他にも、マニアックなペイントツールも搭載されています。
例えば、こちらの画像で描写したエリオット波動のパターンの視覚化・三尊・逆三尊のパターンの視覚化、もちろん手書きで直接書き込んだりということもできます。
あなたのトレード手法をTradingviewを使って表現することができます。
色々視覚化できて面白いですよね!
Tradingviewは無料でも使える!ただ機能制限アリ!
Tradingviewは、誰でも無料で使用することができます。
しかし、無料版では使える機能も多くありますが、広告表示が多く機能も制限されています。
無料版の機能制限の一例として「インジケーターが3個まで」という制限があります。
有料版にはプランが3つある
さらにこの無料体験のすごいところは、 有料版のどのプランを選んでも30日間無料体験ができてしまう という点です。
気になるプランを使ってから、有料版に切り替える人も多いです。
万が一、使いこなせないなぁと感じた方は、30日以内に解約をすれば料金は一切発生しませんので、忘れずに解約しましょう!
【GIF画】TradingView(トレーディングビュー)の使い方【一目均衡表】
草猫店長
お待ちかねの一目均衡表(雲)を描写してみる
草猫店長
TradingViewで一目均衡表のスタイルを変更する
雲の部分のみを残す
その状態で「Conversion Line」「Base Line」「Lagging Span」のチェックマークを外すと雲のみになります。
スタイルを変更する
うざったいアレを消し去る方法
↑「Hide for now」で消す
TradingView(トレーディングビュー)の使い方 まとめ
RECOMMEND こちらの記事も人気です。
【Weiss Ratings社の解説付】格付ランクをA~Z順で記載!仮想…
【 酒田五法 】 ビットコインでトリプルボトム(トリプルトップ)の読み方
BINANCE!!バイナンスへBNBを購入する一番安い送金方法を検証して…
【 仮想通貨で借金した事例集 】 事前に知っておきたい仮想通貨の危険性
【 8社比べ 】 仮想通貨取引所のスプレッド手数料を比較してみた
【2021年】未来を見据えた仮想通貨で稼ぐ方法
【 仮想通貨(ビットコイン)で儲かる方法 】リスク5段階で解説する稼ぎ方
【ネコでもワカる】 仮想通貨の始め方 ~これから始める仮想通貨~
TradingView(トレーディングビュー)とは
ビットコインバーゲン店長
Follow @CryptoKusacoin
FXチャート分析ツールの決定版!TradingView(トレーディングビュー)とは
【2022年最新版】TradingView(トレーディングビュー)の登録方法から使い方までわかりやすく解説〜FXトレードで最適なチャート分析ツール〜 こんにちは、たこまろです。 今回はチャート分析ツールの決定版「TradingView(トレーディングビュー)」の使い方について.
TradingView(トレーディングビュー )の有料プランと無料プランの違い〜あなたはどのプランにすべき?〜 こんにちは、たこまろです。 さて、今回は TradingView(トレーディングビュー)の有料プランと無料プランの違い、ど.
チャート分析ツールは大きく分けてTradingViewかMT4の2択
TradingViewをオススメする理由
TradingViewのおすすめポイント①「見やすい」
TradingViewのおすすめポイント②デバイスを選ばない使いやすさ
MT4はWindows、Mac、スマートフォンなど対応はしているのですが、
Mac OSでの動きがあまり良くない場合があります。
Windowsなら問題なく動くのですが、
私含めMacユーザーも多いでしょうから、
あらゆるデバイスにも対応できるTradingView(トレーディングビュー)に軍配が上がります。
例えば、自宅のiMacで水平ラインなどを引いて、
その後出先でiPhoneで同じチャートを確認すると
iMacで引いたラインなどがそのまま残るんですね。
TradingViewのおすすめポイント③豊富なインジケーター
さらに、自作インジケーター職人の方々で
作成したインジケーターを公開している方もいらっしゃいますが、
そういう方もTradingView(トレーディングビュー)のインジケーターを作成していることは多くあります。
MT4も自作インジケーターなどを作成することは可能ですが、 TradingView(トレーディングビュー)とは
その場合はファイルをダウンロードして組み込まないといけないので
TradingView(トレーディングビュー)のほうがより手軽に追加することができます。
TradingViewのおすすめポイント④お絵描きがしやすい
慣れとかもあるのかもしれませんが、
ラインを引いたりフィボナッチを引いたりするのは
断然TradingView(トレーディングビュー)のほうが使いやすいです。
MT4も慣れればいいのかもしれませんが、
ツールの選び方から使い方、修正の仕方、色変更などなど
総合的に考えてもTradingView(トレーディングビュー)に軍配が上がるかなと。
TradingViewのおすすめポイント⑤豊富な銘柄と通貨ペア
FXトレーダーはもちろん、
株式トレードをする方も十分に活用できるツールと言えるでしょう。
TradingViewのおすすめポイント⑥ニーズに合わせてプランを選択できる
有料プランも3種類が用意されており、
1番お手頃なPROプランなら月々約1,500円ほどなので
コスパは良いでしょう。
TradingViewのおすすめポイント⑦アラート機能でチャンスを逃さない
最大限トレードチャンスを逃さないようにするための1つの手段として
アラートを活用するという方法があります。
このアラート設定は設定した価格に通知するのはもちろん、
引いたラインにタッチしたらアラートを鳴らしたり、
インジケーターが指定した条件になったら通知したりすることもできます。
水平ラインにタッチしたらのアラートなら指定価格にアラート設定すれば良いですが、
トレンドラインなどのタッチの場合は時間によって価格は変わりますから
この機能は便利ですね。
FXトレードをする方はぜひTradingViewをお試しあれ
アカウント登録はもちろん無料ですることができ、
アカウント登録しておけば別デバイスでログインしても
登録したインジケーターやリストなどもそのまま引き継いで利用することができます。
【TradingView】トレーディングビューで初心者にお薦めのインジケーター
仮想通貨・NFT
TradingViewで初心者にお薦めのインジケーター、ピボットポイントとは?
ピボットポイントとは簡単に言うと、 重要な価格帯を計算して、そのラインを表示してくれる ものです。
そのラインは反発したり止まったりする、 多くの人が意識している可能性があるポイント で、価格が何処で止まるのか、もしくは反発するのかの1つの目安にすることができます。
界隈で有名なフィボナッチは自分で引かなければいけないのに対し、 ピボットポイントは始めから自動で表示されている ので、インジを導入するだけで簡単に活用することができます。便利ですよね!
TradingViewでピボットポイントを導入する方法
1:TradingViewのメニューにある、 ”インジケーター” をクリックします。 TradingView(トレーディングビュー)とは
2:検索欄に「PIVOT」と入力します。そうするとピボット関連のインジが複数表示されますが、今回は 「CM_Pivot Points_Custom」 を選択します。
一般的に、ピボットポイントは実線で表示されるものが多いですが、この「CM_Pivot Points_Custom」は、点線で表示してくれるので、自分で引いたラインと混同しにくいところが個人的に気に入っています。
3:そうすると、点線でラインが引かれていると思います。丸で書かれた細い点線と太い点線、クロスで書かれた点線の3つがあると思いますが、 細い丸の点線は日足、太い丸の点線は週足、クロスの点線は月足から計算されたものになり、足が長く計算されたものほど強く効く と思ってください。強さの順番で言うと、
ピボットポイントの見方
見方と言っても、 自動的に引かれたラインをレジサポとして見るだけ です。
下記の画像の赤丸に注目してください。
ピボットのラインで止まったり、また戻ってきたり、揉み合ったりしているのが分かりますね。
ピボットポイントの欠点
見にくい時は、左上のピボットのところから目のマークをクリックして、一時的に非表示にしてしまいましょう。
コメント