FX会社別スワップポイント比較
スワップポイントは、金利が異なる2国間の通貨を売買することによって生じる金利差調整金です。低金利国通貨を売って、より金利の高い通貨を買うことで スワップポイントを原則毎日受け取ることができ 、反対に高金利国の通貨を売って、低金利国の通貨を買う場合はスワップポイントを支払う必要があります。高金利国通貨の代表格 南アフリカランド 、 トルコリラ 、 メキシコペソ は、スワップポイントが多く付与されるため、FXでは人気の通貨です。
FX会社によってスワップポイントの付与額が異なるため、中長期トレードがメインの投資家は、より多くスワップポイントが貰えるFX会社で取引きすることをおすすめします。
更新日時: 2021年7月7日
スワップポイント比較表
各FX会社で付与される スワップポイントを毎営業日集計し、毎月各通貨ペアの1日当たりの平均付与額を算出 しています。 ※2021年6月1日〜6月30日の平均付与額/日
2021年6月 平均/日 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
5 .87円 | -12 .00円 | 12 .40円 | 1 .03円 | 4 .70円 | 5 .00円 | 7 .87円 | ー | 4 .53円 |
5 .10円 | -17 .33円 | 7 .70円 | 1 .40円 | 4 .33円 | 5 .57円 | 8 .33円 | 43 .73円 | 5 .77円 |
5 .10円 | -33 .17円 | 6 .80円 | 0 .80円 | 2 .00円 | 1 .53円 | 8 .33円 | 42 .97円 | 6 .60円 |
2 .13円 | -64 .00円 | 1 .07円 | 1 .53円 | 5 .57円 | 1 .07円 | 9 .87円 | 45 .10円 | 7 .77円 |
4 .87円 | -27 .67円 | 6 .80円 | 0 .80円 | 2 .00円 | 1 .53円 | 7 .10円 | 42 .97円 | 4 .60円 |
1 .93円 | -81 .70円 | 2 .10円 | 1 .37円 | 1 .97円 | 2 .20円 | 2 .30円 | 3 .93円 | 2 .13円 |
0 .17円 | -42 .33円 | 0 .00円 | FXスワップポイント比較0 .00円 | 0 .00円 | 0 .00円 | 5 .17円 | 42 .50円 | 5 .00円 |
16 .43円 | -3 .27円 | 20 .20円 | 0 .13円 | 3 .63円 | 3 .FXスワップポイント比較 FXスワップポイント比較 83円 | 8 .14円 | 46 .17円 | 5 .74円 |
7 .70円 | -44 .90円 | 3 .00円 | 0 .00円 | 1 .70円 | 0 .93円 | 5 .83円 | 39 .07円 | 4 .23円 |
2 .97円 | -19 .07円 | 6 .50円 | 0 .07円 | 1 .80円 | FXスワップポイント比較 FXスワップポイント比較2 .37円 | 9 .00円 | 40 .30円 | 7 .00円 |
スワップポイントについて
主要国政策金利一覧
FXでは金利が異なる通貨を売買することでスワップポイント(金利差調整金)が発生します。低金利国通貨を売って、高金利国通貨を買うことでスワップポイント(金利差調整金)が受けとれ、 国家間の金利差が大きいほどスワップポイントが多く発生 します。そのためマイナス金利政策を採用する 日本の通貨である円を売って、高金利通貨(トルコリラ・南アフリカランド・メキシコペソ)を買うトレードが人気 を集めています。
米ドル/円 スワップポイント比較
各FX会社が提示している米ドル/円のスワップポイントを毎営業日集計し、1日あたりの平均値を算出。直近3ヶ月(2021年4月・5月・6月)の米ドル/円のスワップポイントは、 DMM FX・GMOクリック証券・外為どっとコム・みんなのFX が高水準を維持しています。
米ドル/円 | 2021年6月 スワップ平均/日 | 2021年5月 スワップ平均/日 | 2021年4月 スワップ平均/日 | スプレッド | 取引単位 |
---|---|---|---|---|---|
16 .43円 | 4 .61円 | 5 .97円 | 0.2銭 | 1,000通貨 | |
7 .70円 | 2 .71円 | 5 .73円 | 0.1銭 | 1,000通貨 | |
5 .87円 | 5 .00円 | 7 .50円 | 0.2銭 | 10,000通貨 | |
5 .10円 | 4 .52円 | 6 .17円 | 0.2銭 | 10,000通貨 | |
5 .10円 | 4 .39円 | 6 .00円 | 0.2銭 | 1,000通貨 | |
4 .87円 | 3 .74円 | 5 .60円 | 0.2銭 | 1,000通貨 | |
2 .97円 | 2 .00円 | 3 .77円 | 0.3銭 | 1,000通貨 | |
2 .13円 | 1 .87円 | 2 .00円 | 0.2銭 | 1,000通貨 | |
1 .93円 | 1 .35円 | 1 .30円 | 0.3銭 | 10,000通貨 | |
0 .17円 | 0 .00円 | 7 .00円 | 1.0銭 | 1,000通貨 |
※スプレッド確認日:2022年3月7日(スプレッドはFX各社が提示している 基準値 )
※ スプレッドは原則固定(例外あり)
トルコリラ/円 スワップポイント比較
各FX会社が提示しているトルコリラ/円のスワップポイントを毎営業日集計し、1日あたりの平均値を算出。直近3ヶ月のトルコリラ/円のスワップポイントは、 みんなのFX・ヒロセ通商が高水準 を維持しています。また、 スプレッドにおいても業界最狭水準、取引単位も1,000通貨単位であることからトルコリラ/円の取引きにおすすめのFX会社 です。
トルコリラ/円 | 2021年6月 スワップ平均/日 | 2021年5月 スワップ平均/日 | 2021年4月 スワップ平均/日 | スプレッド | 取引単位 |
---|---|---|---|---|---|
46 .17円 | 36 .03円 | FXスワップポイント比較 FXスワップポイント比較41 .77円 | 1.6銭 | 1,000通貨 | |
45 .10円 | 38 .74円 | 41 .03円 | FXスワップポイント比較1.6銭 | 1,000通貨 | |
43 .73円 | 29 .94円 | 39 .60円 | ※ | 10,FXスワップポイント比較 000通貨 | |
42 .97円 | 32 .52円 | 39 .37円 | ー | 1,000通貨 | |
42 .97円 | 31 .94円 | 42 .20円 | ※ | 10,000通貨 | |
42 .50円 | 39 .35円 | 35 .17円 | 6.0銭 | 1,000通貨 | |
40 .30円 | 32 .71円 | 45 .57円 | 4.8銭 | 1,000通貨 | |
39 .07円 | 34 .10円 | 45 .23円 | FXスワップポイント比較15.0銭 | 1,000通貨 | |
3 .93円 | 1 .97円 | 4 .57円 | 1.3銭 | FXスワップポイント比較10,000通貨 | |
ー | ー | ー | ー | ー |
※スプレッド確認日:2022年3月7日(スプレッドはFX各社が提示している 基準値 )
※ スプレッドは原則固定(例外あり) ※GMOクリック証券・外貨ex byGMO・外為どっとコム:トルコリラ/円のスプレッドは原則固定適用対象外
南アフリカランド/円 スワップポイント比較
各FX会社が提示している南アフリカランド/円のスワップポイントを毎営業日集計し、1日あたりの平均値を算出。直近3ヶ月の南アフリカランド/円のスワップポイントは、 ヒロセ通商が高水準 を維持しています。
南アランド/円 | 2021年6月 スワップ平均/日 | 2021年5月 スワップ平均/日 | 2021年4月 スワップ平均/日 | スプレッド | FXスワップポイント比較取引単位 |
---|---|---|---|---|---|
9 .87円 | 10 .42円 | 10 .10円 | 0.8銭 | 1,000通貨 | |
9 .00円 | 7 .42円 | 9 .10円 | 0.9銭 | 1,000通貨 | FXスワップポイント比較 FXスワップポイント比較|
8 .33円 | 6 .71円 | 6 .93円 | 0.9銭 | 100,000通貨 | |
8 .33円 | 6 .61円 | 7 .23円 | 0.5銭※ | 1,000通貨 | |
8 .14円 | FXスワップポイント比較6 .83円 | 7 .20円 | 0.9銭 | 1,000通貨 | |
7 .87円 | 6 .87円 | 8 .10円 | 0.9銭※ | 10,000通貨 | |
7 .10円 | 6 .00円 | 6 .FXスワップポイント比較 60円 | 1.3銭 | 10,000通貨 | |
5 .83円 | 6 .45円 | 8 .53円 | 0.9銭 | 1,000通貨 | |
5 .17円 | 5 .00円 | 5 .00円 | 15.0銭 | 10,000通貨 | |
2 .30円 | 1 .48円 | 2 .00円 | 0.8銭 | 10,000通貨 | FXスワップポイント比較
※ DMM FX :「スプレッド縮小キャンペーン」(対象期間:2021年6月15日(火)午後5時~9月1日(水)午前5時59分
※ 外為どっとコム :「スプレッド縮小キャンペーン」(対象期間:2022年3月7日(月)午前9時~2022年4月2日(土)午前3時、提示時間帯:対象期間中の各営業日午前9時~翌午前3時)情報取得日:2022年3月7日
※ スプレッドは原則固定(例外あり)
メキシコペソ/円 スワップポイント比較
各FX会社が提示しているメキシコペソ/円のスワップポイントを毎営業日集計し、1日あたりの平均値を算出。直近3ヶ月のメキシコペソ/円のスワップポイントは、 ヒロセ通商が高水準 を維持しています。
メキシコペソ/円 | 2021年6月 スワップ平均/日 | 2021年5月 スワップ平均/日 | 2021年4月 スワップ平均/日 | FXスワップポイント比較 スプレッド | 取引単位 |
---|---|---|---|---|---|
7 .77円 | 6 .61円 | 6 .77円 | 0.3銭 | 10,000通貨 | |
7 .00円 | 5 .81円 | 6 .77円 | 0.5銭 | 1,000通貨 | |
6 .60円 | 5 .23円 | 6 .20円 | 0.2銭 | 1,000通貨 | |
5 .77円 | 3 .71円 | 4 .17円 | 0.2銭 | 100,000通貨 | |
5 .FXスワップポイント比較 74円 | 4 .44円 | 5 .27円 | 0.3銭 | 1,000通貨 | |
5 .00円 | 5 .00円 | 5 .00円 | 1.0銭 | 10,000通貨 | |
4 .60円 | 3 .48円 | 4 .13円 | 0.4銭 | 10,000通貨 | |
4 .53円 | 3 .35円 | 8 .17円 | 0.2銭※ | 10,000通貨 | |
4 .23円 | 4 .06円 | 5 .53円 | 0.3銭 | 1,000通貨 | |
2 .13円 | 2 .13円 | 3 .03円 | 0.2銭 | 10,FXスワップポイント比較 000通貨 |
※ DMM FX :「スプレッド縮小キャンペーン」(対象期間:2021年6月15日(火)午後5時~9月1日(水)午前5時59分
※ スプレッドは原則固定(例外あり)
スワップ派におすすめのFX会社
米ドル/円取引きが中心なら高水準のスワップポイントを提供する業界大手3社(DMM.com証券・GMOクリック証券・外為どっとコム)から口座開設することをおすすめします。
米ドル/円に加え、高金利通貨の取引きも視野に入れるなら、トレイダーズ証券が運営する みんなのFX は、全通貨ペアを通して、非常に高いスワップポイントを受け取ることができます。 ヒロセ通商 は、豪ドル・NZドルに加え、高金利通貨(南アフリカランド・トルコリラ・メキシコペソ)のスワップポイントに強みがあり、オセアニア通貨・高金利通貨中心の取引きならスプレッドも狭くおすすめのFX会社です。
みんなのFX
トレイダーズ証券が展開するみんなのFXは 各通貨ペア1,000通貨単位 、取引手数料無料で取引きが可能です。2017年11月にシステムを大幅リニューアルし、 スプレッドが大幅に縮小され全ての通貨ペアが業界最狭水準 、スワップポイントも高金利通貨のみならず 全通貨ペア通してを業界最高水準で人気急上昇中のFX口座 FXスワップポイント比較 です。
解説ページ » みんなのFX 総合評価・おすすめポイント解説
【2022年最新】FXスワップポイント比較一覧表【主要16社】
FX会社
FX会社 スワップポイント比較一覧表
米ドル・ポンド・豪ドル・NZドル・南アランド比較表
FX会社 | 米ドル/円 | 豪ドル/円 | NZドル/円 | ランド/円 | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|
2円 | 3円 | 14円 | 11円 | 詳細 | |
7円 | 1円 | 13円 | 10.1円 | 詳細 | |
7円 | 1円 | 13円 | 8.1円 | 詳細 | |
9円 | 2円 | 15円 | 9円 | 詳細 | |
7円 | 1円 | 11円 | 9円 | 詳細 | |
9円 | 2円 | 10円 | 11円 | 詳細 | |
4円 | 3円 | 2円 | 5円 | 詳細 | |
7円 | 1円 | 10円 | 8円 | 詳細 | |
4円 | 1円 | 7円 | 8円 | 詳細 | |
1円 | 0円 | 1円 | 2円 | 詳細 | |
| 5円 | 0円 | 6円 | 8円 | 詳細 |
-7円 | -10円 | 3円 | 7円 | 詳細 | |
4円 | 0円 | 5円 | 4円 | 詳細 | |
8円 | 1円 | 11円 | 8円 | 詳細 | |
10円 | 1円 | 13円 | 7円 | 詳細 | |
9円 | 3円 | 10円 | 10円 | 詳細 |
トルコリラ・メキシコペソ比較表
FX会社 | トルコリラ/円 | メキシコペソ/円 | 詳細 |
---|---|---|---|
26円 | 9円 | 詳細 | |
25円 | 8.1円 | 詳細 | |
25円 | 7.1円 | 詳細 | |
28円 | 非対応 | FXスワップポイント比較詳細 | |
25円 | 7円 | 詳細 | |
25円 | 9円 | 詳細 | |
20円 | 8円 | 詳細 | |
2円 | 1円 | 詳細 | |
28円 | 8円 | 詳細 | |
| 19円 | 7円 | 詳細 |
23円 | 5円 | 詳細 | |
18円 | 5円 | 詳細 |
徹底比較!スワップポイントが高いFX会社 TOP4
米ドル/円のスワップはイマイチなのですが、豪ドル/円・NZドル/円・トルコリラ/円・メキシコペソ/円などでは業界最高水準。
アイネット証券は、米ドル/円などあらゆる通貨ペアでスワップポイントが高いFX会社。
ループイフダンという自動売買が利用できるため、手放しでのスワップ運用も可能です。
トレイダーズ証券のLIGHT FXは、スワップポイントが高いだけでなくスプレッドも最狭水準のFX口座です。
LIGHT FX 公式サイトはこちら LIGHT FX(ライトFX)とは、トレイダーズ証券が2018年10月末にリリースしたFX取引サービス。 FXスワップポイント比較 トレイダーズ証券はLIGHT FXのほか、FX(みんなのFX)、システムトレード(みんな.
そもそもスワップポイントとは?比較して意味あるの?
FXはトレードを繰り返して為替差益を狙うイメージがありますが、それ以外にも利益をGETする方法があります。それが、このスワップポイント!
スワップポイントとは、2国間の金利差調整分として得られる利益のこと。
FXでは、日本円のような低金利通貨で海外の高金利通貨を買うことで、その金利差を現金で還元してもらえるのです!
FXではトレードを繰り返して為替差益を得るだけでなく、このスワップポイントで放置しながら儲けることもできるんですよ。
具体的に説明すると、日本円のような低金利通貨でトルコリラのような高金利通貨を買うと、その金利差分を毎日 現金で還元してくれる というわけです。
そもそも政策金利とは?なぜFXで重要なの? 政策金利とは、中央銀行が一般の銀行に融資するときの金利のこと。景気が良い場合は高くなり、景気が悪くなると低くなります。 各国の中央銀行(日本だと日本銀行)が定期的に発表しています。 .
以下、スワップポイントの魅力や注意点、安全かつ効率的に稼ぐ方法も紹介します。
そもそも「スワップ」とはどういう意味?
スワップ(swap)とは、「交換する」という意味の英語。数年前に「フェイススワップ」という、写真でお互いの顔を交換するスマホアプリも流行りましたよね。
海外FX業者のスワップポイントを比較&おすすめ業者を厳選!運用の注意点や高スワップで稼ぎやすい業者を紹介
海外FX比較
スワップポイントにはメリット・デメリットがあり、デイトレやスイングトレードの場合は、 逆にスワップフリー口座を利用したほうが取引が有利に働く場合もあります 。スワップフリー口座は基本的にはイスラム圏のユーザ向けに用意されていますが、イスラム圏外のユーザーが利用できる海外FX業者も存在しますので、スワップポイントが負担に感じるトレーダーはそれらの業者の利用も検討するようにしましょう。
スワップポイントとは
スワップポイントとは、 取引通貨ペア間の金利差調整 のこと。FX為替取引では、金利の異なる2国間の通貨をトレードすることになりますが、各通貨はその通貨の安全性や発行国の財政状態等、さまざまな経済的要因により、その金利は異なります。その金利差を埋めるための調整がスワップポイントというわけですね。
スワップポイントは、日にちをまたいでポジションを保有し続けると加算される仕組みとなっており、ロングでもショートでも、どちらの場合でも発生します。基本的には 金利が高いほどリスクの高い危険な通貨 ということになるため、金利の低い安全な通貨を売って金利の高い危険な通貨を買う場合はプラスのスワップが、その反対に、高金利の通貨を売って低金利の通貨を買う場合にはマイナスのスワップが発生するということですね。これはつまり リスクに応じた報酬 と考えることもできます。
スワップポイントのメリット
スワップポイントのメリットは、なんといっても ポジションを持っているだけで利益が獲得できる ことですね。
一方、スワップポイントは、日を跨いでポジションを保有しているだけで、通貨間の金利差分をポイントとして受け取ることができます。 FXスワップポイント比較 持っているだけで利益が発生する ということで、「不労所得」に近いイメージの利益と言えるかもしれませんね。
スワップポイントの注意点
スワップポイントは変動する
スワップポイントは 固定ではなく変動 します。通貨の金利が変動すれば、当然のことながらそれに伴いスワップポイントも変動するということですね。
スワップポイントのみの出金は不可
スワップポイントはポジションを持っているだけで付与されますが、 獲得したポイントを証拠金に反映させるためにはポジションを決済しなければなりません 。つまり獲得したスワップポイントだけを、出金することはできないということですね。保有しているポジションを決済してはじめて、スワップポイントを利益とすることができます。
高スワップポイント通貨ペアはハイリスク
冒頭にも説明したように、スワップポイントをたくさん受け取れる通貨は、それだけ 金利が高い=リスクの高い通貨 と言えます。そのため高スワップポイント通貨には、予期せぬ急騰・急落が発生する、通貨ペアとしてスプレッドが広い、レバレッジ制限が掛けられている等のリスクがあることを理解しておきましょう。
強制ロスカットのリスクは高め
海外FXには、レバレッジの高さやロスカット水準の低さで国内FXよりはロスカットが発生しにくいという特徴がありますが、全く起きないわけではありません。特にスワップポイント狙いの場合、高金利高リスク通貨を狙って大量保有することが多いため、 相場変動の影響を非常に受けやすく、強制ロスカットが発生しやすい状況 と言えるでしょう。
スワップポイントの反映時間は要確認
スワップポイントは、 ロールオーバー(保有しているポジションが日付を跨ぐこと)したポジションだけに付与 されます。このロールオーバーのタイミングは海外FX業者によって異なるため、もらい損ねを防ぐためにも必ず個別に確認しておくようにしましょう。サマータイムを適用している業者では、サマータイム時と通常時でもロールオーバータイミングは異なるため、こちらも併せて確認しておく必要がありますね。
また、スワップポイントは、市場が閉じている土日には付与されません。しかし、土日の間にも金利自体は発生しているため、 土日の2日分のスワップポイントは、平日のどこかの曜日で付与 されることとなっています。これも業者によって異なるため、しっかり把握しておくようにしましょう。
海外FXのスワップポイントを徹底比較【稼げる業者5選】
投資家Aさん
投資家Sさん
スワップポイントを狙ったトレード はFXで利益を出すための手法の1つです。
スワップポイントで稼ぐ方法は、 毎日チャートに張り付く必要はありませんし、ポジションを保有しておくだけで稼げる ので海外FX初心者の方でも、簡単に始めることができます。
そこで今回は海外FXのスワップポイントで稼ぐ上で知っておきたい知識である、
海外FX業者が扱っている代表的な通貨ペアのスワップポイントを比較してみました。
同通貨ペアで最もスワップポイント高い海外FX会社や、 スワップポイントで本当に生活は出来るのか?、スワップポイントはマイナスになるのか? など多くの方が抱える疑問点を徹底的に解説していきます。
現役トレーダー
- スワップポイントで稼ぐなら 金利差の大きい FXスワップポイント比較 通貨ペアを狙おう!
- スワップポイントが最も高い 海外FX業者はTitanFX
- 金利差の大きい通貨ペアを保有する時は 価格変動によるマイナス金利に注意
- スワップポイントを狙う際の 価格変動リスクを減らすにはアービトラージ取引 がおすすめ! なら 同一口座内でアービトラージ取引が許可 されている
- スワップポイントは海外FX業者や通貨ペアによって大きく異なる
FXのスワップポイントとは?
スワップポイントとは 保有している2種類の通貨ペアの金利差 のことを言います。
ニューヨーク市場が閉まる 朝7時までポジションを保有していると、スワップポイントが付与 されます。
各国の政策金利一覧表
2022年現在、発表されている各国の政策金利を一覧表でまとめました。
金利差が最も大きく開き、 スワップポイントが多く貰える通貨ペアは「トルコリラ(TRY)・ユーロ(EUR)」 の組み合わせになります。
現役トレーダー
通貨国名 | 金利 | 政策金利名 | 金利改正日 |
---|---|---|---|
日本 | -0.1% | 日本銀行当座預金のうちの 超過準備預金の金利(短期) | 2016年01月29日 |
米国 | 0.00%~0.25% | フェデラルファンド(FF)金利 | 2020年03月15日 |
ユーロ | -0.50% 0.00% 0.25% | 中銀預金金利 リファイナンス金利 限界貸付金利 | 2019年09月12日 |
英国 | 0.25% | 準備預金金利 | 2021年12月16日 |
豪州 | 0.15% | キャッシュレート | 2020年11月03日 |
NZ | 0.25% | オフィシャル・キャッシュレート | 2021年11月24日 |
カナダ | 0.25% | 翌日物金利 | 2020年03月27日 |
スイス | -0.75% | SNB政策金利 | 2019年06月13日 |
南アフリカ | 3.75% | レポ金利 | 2021年11月18日 |
香港 | 0.86% | ベースレート(基本金利) | 2020年03月16日 |
トルコ | 14.00% | 1週間物レポレート | 2021年12月16日 |
中国 | 3.80% | 最優遇貸出金利1年物 | 2021年12月20日 |
メキシコ | 5.50% | 翌日物銀行間レート | 2021年12月16日 |
ブラジル | 9.25% | Selicターゲットレート | 2021年12月08日 |
海外FXのスワップポイントを比較
投資家Sさん
現役トレーダー
通貨ペア | XM | GEMFOREX | AXIORY | Tradeview | FXスワップポイント比較 FXスワップポイント比較 FXスワップポイント比較FBS | HotForex | TitanFX | LandFX | iForex | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ドル/円(USD/JPY) | 買い | 147円 | 21円 | -152円 | 414円 | -111円 | 50円 | -152円 | -1円 | 175円 |
売り | -447円 | 29円 | -494円 | -1265円 | -601円 | -860円 | FXスワップポイント比較-496円 | -66円 | -629円 | |
ユーロ/ドル (EUR/USD) | 買い | -536円 | 27円 | -498円 | -1210円 | -723円 | -1026円 | -418円 | -84円 | -1181円 |
売り | -104円 | 27円 | -6円 | 661円 | -26円 | 43円 | -79円 | 12円 | -62円 | |
ドル/ポンド (GBP/USD) | 買い | -422円 | -205円 | -554円 | -1078円 | ‐912円 | -713円 | -419円 | FXスワップポイント比較-103円 | -903円 |
売り | -303円 | -486円 | -372円 | 225円 | 104円 | 130円 | -487円 | 17円 | FXスワップポイント比較 FXスワップポイント比較-356円 | |
トルコリラ/ドル (TRY/USD) | 買い | -3529円 | -2334円 | -7418円 | -6535円 | -675円 | -4971円 | -2508円 | -1018円 | -5485円 |
売り | 666円 | 493円 | 1309円 | 3752円 | 16円 | 0円 | 1242円 | 30円 | 1877円 | |
ユーロ/南ア (EUR/ZAR) | 買い | -2651円 | -2653円 | -2314円 | -2488円 | 取扱なし | -2287円 | -2416円 | -445円 | -2573円 |
売り | 1055円 | 613円 | 1320円 | 1095円 | 1176円 | 1426円 | 59円 | 1351円 | ||
ニュージーランドドル/円 (NZD/JPY) | 買い | -146円 | 190円 | -86円 | 213円 | 165円 | 90円 | 14円 | 23円 | 190円 |
売り | -376円 | -740円 | -239円 | -638円 | -731円 | -690円 | -378円 | -74円 | -456円 |
現役トレーダー
FXプライムbyGMO、高金利通貨や豪ドル関連の通貨ペアを対象とした【最大100万円】のキャッシュバックキャンペーンを開始!
GMOインターネットグループのGMOフィナンシャルホールディングス株式会社の連結会社で、金融商品取引業を営む株式会社FXプライムbyGMO(代表取締役社長 安田和敏、以下FXプライムbyGMO)は、2022年6月1日(水)午前6時より、7通貨ペア(豪ドル/円、メキシコペソ/円、南アフリカランド/円、豪ドル/ドル、ポンド/豪ドル、ユーロ/豪ドル、ユーロ/ポンド)を対象に、新規取引数量に応じて最大100万円をキャッシュバックするキャンペーンを開始いたしました。
<下へ続く>
【本キャンペーン開始の背景】
昨今、原油や金属、穀物など国際商品価格の上昇などによって、世界的にインフレ懸念が一段と高まっていることを受けて、政策金利が高水準の通貨ペアに加えて、資源国通貨の代表である豪ドルを絡めた通貨ペアを対象としたキャッシュバックキャンペーンを開始いたしました。対象通貨ペアを主に取引される投資家の方々にとってメリットをご享受いただけるキャンペーンとなります。
【「本キャンペーン」について】
■7通貨ペアキャッシュバックキャンペーン開催期間
2022年6月1日(水)午前6時~2022年7月1日(金)午前5時59分まで
■キャンペーン対象者
キャンペーンに応募されたお客様
※「口座開設キャッシュバックプログラム」対象のお客様は、本キャンペーンの対象外となります。口座開設キャッシュバックプログラムもあわせてご確認ください。
■キャッシュバック日
2022年7月15日(金)にお客様の代表口座 (選べる外貨口座) へ入金する予定です。
※キャンペーンの内容につきましては、当社の都合により予告なく変更または終了になることもございますのでご了承ください。
■取引条件とキャッシュバック額
本キャンペーンにお申し込みいただき、『選べる外貨』での対象通貨ペア(豪ドル/円、メキシコペソ/円、南アフリカランド/円、豪ドル/ドル、ポンド/豪ドル、ユーロ/豪ドル、ユーロ/ポンド)のお取引において、期間中に以下の条件を達成され、かつ、キャンペーン終了時点の『選べる外貨』取引口座残高が30万円以上の方を対象に、7通貨ペアを合計した新規取引合計額に応じてキャッシュバックいたします。
※キャッシュバック例:対象期間中に、豪ドル/円、メキシコペソ/円、南アフリカランド/円、豪ドル/ドル、ポンド/豪ドル、ユーロ/豪ドル、ユーロ/ポンドを合計した新規取引数量が1,200万通貨となり、キャンペーン終了時点の『選べる外貨』「取引口座残高」が30万円以上のお客様のキャッシュバック額は10,000円となります。
【『選べる外貨』、『選べる外為オプション』および『ちょいトレFX』の取引に関するご注意】
■外国為替保証金取引『選べる外貨』、『ちょいトレFX』および通貨バイナリーオプション取引『選べる外為オプション』は、金融商品取引法に規定される通貨関連店頭デリバティブ取引です。利益を保証した金融商品ではなく、取引対象通貨のレート変動で損害を被るリスクがあり、投資元本は保証されません。
■外国為替保証金取引『選べる外貨』および『ちょいトレFX』は、預託した保証金の額に比べ大きい金額の取引ができ、マーケットの相場変動率に比べ投資元本の損益変動率が大きく、状況により損失が預託した保証金額を上回る危険性があります。買値と売値、スワップポイントの受取りと支払いには差があります。また金利変動により、スワップポイントが受取りから支払い等に転じることがあります。個人口座の場合、お取引には各取引通貨ペアの取引レートにより計算された取引額(想定元本)の4%以上の保証金が必要となり、保証金額の25倍までの倍率で取引が可能です。法人口座の場合は、金融先物取引業協会が算出した通貨ペアごとの為替リスク想定比率を取引の額に乗じて得た額以上の保証金額が必要となります。為替リスク想定比率とは、金融商品取引業等に関する内閣府令117条31項1号に定める計算モデルを用い算出します。当社はこの為替リスク想定比率を用いて保証金額を算出します。
■通貨バイナリーオプション取引『選べる外為オプション』は、満期時刻に自動的に権利行使となるヨーロピアンタイプのバイナリーオプションで、投資元本を保証した取引ではなく、外国為替相場等の変動により投資元本のすべてを失うおそれのあるリスクの高い金融商品です。権利消滅となった場合、支払った購入金額の全額を失い、オプション購入後に注文を取消すことは出来ませんが、取引可能時間内であれば、売却することは可能です。ただし、オプションの購入価格と売却価格に価格差(スプレッド)があり、相場状況によってはスプレッドが拡大する等、意図した取引ができない場合があります。
■外国為替保証金取引『選べる外貨』のインターネット取引手数料は、1万通貨以上の取引については新規・決済取引とも無料です。1万通貨未満の取引については、新規・決済取引とも1通貨あたり3銭の手数料がかかります。なお、ロスカットならびに強制決済につきましては、ロスカット・強制決済手数料として、南アフリカランド/円、メキシコペソ/円は1通貨あたり0.5銭(税込)、その他の通貨ペアは1通貨あたり5銭(税込)がかかります。
■外国為替保証金取引『選べる外貨』は、時価評価総額が必要保証金の80%を下回った場合、ロスカットとなります。ロスカット時、強制決済時に元本を超える損失が発生する場合があります。
■外国為替保証金取引『選べる外貨』および『ちょいトレFX』は、スプレッドが相場急変時、指標発表時等に拡大する場合がありスリッページが発生する可能性があります。このことから、発注時点に比べ不利な価格で約定する場合があります。また、市場の流動性低下等の理由により注文を受け付けられない場合があります。
■外国為替保証金取引『ちょいトレFX』の取引手数料は無料です。投資助言報酬は、取引数量1,000通貨毎に1円(税込)です。
■外国為替保証金取引『ちょいトレFX』は、時価評価総額が必要保証金100%を下回った場合、ロスカットとなります。ロスカット時、強制決済時に元本を超える損失が発生する場合があります。
■通貨バイナリーオプション取引『選べる外為オプション』の取引手数料は無料です。
本コーナーの内容に関するお問い合わせ、または掲載についてのお問い合わせは株式会社 PR TIMES ()までご連絡ください。製品、サービスなどに関するお問い合わせは、それぞれの発表企業・団体にご連絡ください。
コメント