仮想通貨(ビットコイン)FXの一目均衡表を使ったチャート分析や雲の見方を解説
一目均衡表とは、日本の株式評論家である細田悟一氏が一目山人というペンネームで発表したテクニカル指標です。
この一目均衡表はその名の通り「一目」で買いと売りの均衡(パワーバランス)を確認する事ができ、「相場は売り手と買い手の均衡が崩れた方向に動く」という考えのもと、”いつ”相場が転換するのかを予想するのに役立ちます。
仮想通貨(ビットコイン)FXで一目均衡表を使うメリット
- 相場のトレンド転換を予測するのに役立つ
- 一目均衡表の雲を用いて相場の反発を予想する事もできる
相場のトレンド転換を予測するのに役立つ
一目均衡表の雲を用いて相場の反発を予想する事もできる
なお、一目均衡表では「先行スパン1」「先行スパン2」と呼ばれる2つの指標によって「雲」といった重要指標が現れます。
- レジスタンスラインとは?
仮想通貨(ビットコイン)FXにおける一目均衡表の見方
これらは一見複雑に見えますが、考え方はとてもシンプルです。
基準線:中期的な相場の方向性を示す平均線
転換線:短期的な相場の方向性を示す平均線
先行スパン1:短中期的なトレンドを示す線
先行スパン1は「転換線と基準線の平均値を26日先に先行させて記入された指標」であり、短中期的なトレンドを示しています。
先行スパン2:長期的なトレンドを示す線
なお、先行スパン1と先行スパン2に囲まれた空間を「雲」と呼び、上述した通り相場におけるサポート・レジスタンスラインとして機能します。
遅行スパン:過去と現在の相場を比較する線
遅行スパンとは、当日の終値を26日前に記入した指標であり、過去と現在との相場を比較する為に用いられています。
なお、一般的に遅行スパンが実際の価格の下にあれば弱気、上にあれば強気の相場であると判断することができます。
仮想通貨(ビットコイン)FXにおける一目均衡表を使った売買ポイント
- 雲がチャート上のどこにあるかで判断する
- 転換線が基準線を抜けたときを狙う
- 遅行スパンがローソク足を抜けた時を狙う
- 三役好転・三役逆転を狙う
雲がチャート上のどこにあるかで判断する
この雲は相場において様々な役割がありますが、基本的にローソク足が雲を下から上へ突き抜けた場合は上昇トレンドへと転換し「買い」、反対に上から下へ突き抜けた場合は下降トレンドへと転換し「売り」と判断する事ができます。
雲の色が入れ替わった時はトレンド転換のチャンス
この雲を構成しているのは先行スパン1と先行スパン2であるとお伝えしましたが、この2つの線が交差し、雲の色が入れ替わった時は相場の転換点となり得ます。
転換線が基準線を抜けたときを狙う
次に、転換線が基準線を上抜け・下抜けしたポイントを狙ってみましょう。
遅行スパンがローソク足を抜けた時を狙う
遅行スパンは当日の終値価格を26日前にずらして表示させたすごく単純な指標なのですが、遅行スパンが実際のローソク足を上抜けした時は「上昇トレンドへの転換」、反対にローソク足を下抜けした時は「下降トレンドへの転換」と見る事ができます。
三役好転・三役逆転を狙う
三役好転とは、相場において以下の3つの条件が揃った時の事を言い、これらが揃ったら絶好の「買い」タイミングとなり得ます。
- 転換線が基準線を上抜ける
- 遅行スパンがローソク足を上抜ける
- 現在の価格が雲を上抜ける
そして三役逆転とは、相場において以下の3つの条件が揃った時の事を言い、これらが揃ったら絶好の「売り」タイミングとなり得ます。
- 転換線が基準線を下抜ける
- 遅行スパンがローソク足を下抜ける
- 現在の価格が雲を下抜ける
仮想通貨(ビットコイン)FXにおける一目均衡表の設定方法
では、各取引所やツール毎の一目均衡表の設定方法を確認していきましょう。
TradingViewで一目均衡表を表示する
bitFlyer(ビットフライヤー)で一目均衡表を表示する
bitFlyerでビットコインFXが可能な「bitFlyerLightning」では、以下のチャートのように右上にある赤枠をクリックして「一目均衡表」を選択すれば表示できます。
bitbank(ビットバンク)で一目均衡表を表示する
一目均衡表を仮想通貨取引アプリで表示させる
bitbank(一目均衡表のシンプルな見方、使い方 ビットバンク)
GMOコイン
DMMビットコイン
仮想通貨(ビットコイン)FXにおける一目均衡表の注意点
- レンジ相場ではダマシが発生しやすくなる
- 雲が薄いとそのままブレイクしてしまう事もある
レンジ相場ではダマシが発生しやすくなる
トレンド相場では大きな力を発揮する一目均衡表ですが、一方で長期で持ち合いが続くようなレンジ相場の場合はあまり機能せず、ダマシが発生しやすくなります。
これだと、一体いつ売っていつ買えばいいのか判断しづらいかと思います。このように、各指標が上向き・下向きではなく横ばいが続いているようであれば注意が必要です。
雲が薄いとそのまま価格がブレイクしてしまう事もある
仮想通貨(ビットコイン)FXにおける一目均衡表のまとめ
一目均衡表のメリット
-
一目均衡表のシンプルな見方、使い方
- 相場のトレンド転換を予測するのに役立つ
- 一目均衡表の雲を用いて相場の反発を予想する事もできる
一目均衡表を使った売買方法
- 雲がチャート上のどこにあるかで判断する
- 転換線が基準線を抜けたときを狙う
- 遅行スパンがローソク足を抜けた時を狙う
- 三役好転・三役逆転を狙う
一目均衡表の注意点
- レンジ相場ではダマシが発生しやすくなる
- 雲が薄いとそのままブレイクしてしまう事もある
執筆者プロフィール
ペイ編集長
キャッシュレスPAY編集長。2級ファイナンシャル・プランニング技能士。 新卒で大手総合金融機関であるSBIホールディングスに入社し、広告の運用やマーケティングに従事。 一目均衡表のシンプルな見方、使い方 一目均衡表のシンプルな見方、使い方 その後11ヶ月で退職して、現在は前職で培ったフィンテックやFPに関する知識を活かし、キャッシュレス決済に関する研究を続けている。
・企業情報
決算、設立、上場、特色、連結事業、業種コード、業種名、解説記事、本社、電話番号、従業員、証券、銀行、URL、株式、包括利益、東経業種別時価総額順位、株主・役員構成
・業績
業績(売上、営業利益、経常利益、利益、1株益(円)、1株配(円))、配当、BPS(円)
・財務
指標等(ROE、ROA、調整1株益、最高純益、設備投資、減価償却、研究開発)、
キャッシュフロー(営業CF、投資CF、財務CF、現金等)、財務(総資産、株主持分、株主持分比率、資本金、利益剰余金、有利子負債)、資本異動(年月、内容、株数)、年足株価(高値、安値)、月足株価(高値、安値、出来)
・概要
証券コード、銘柄名、決算期、設立、特色、発行者、住所、電話番号、証券、URL、発行済口数、優待
・投資主
投資主名
・業績
営業収益、純利益、1口配(円)
・配当
予想配当利回り
・財務
総資産、純資産
・年足株価
・月足株価
【適時開示】
適時開示履歴
【業績】
進捗状況、進捗状況(経常利益)、財務状況(売上高、営業利益、経常利益、当期利益)
【指標】
基本情報、コンセンサス情報、銘柄属性、財務(連)、テクニカル、テクニカル指標
【業績予測】
業績予想コンセンサス&コメント、レーティング分布、企業分析指標の平均と同業種(サービス業)
他社比較、株価とアナリスト予想の推移、コンセンサスの推移
【株主優待】
権利確定日、優待内容、優待イメージ写真
【参考銘柄】
よく一緒に見られている銘柄(国内株式、米国株式合わせて10銘柄)
お気に入り
楽天証券に口座をお持ちの方 (ログイン時) | 楽天証券に口座をお持ちでない方 (未ログイン時) | |
---|---|---|
お気に入り | WEB、マーケットスピード、iSPEED for iPadのお気に入り銘柄と連携 | 端末上のみ登録可能 |
登録箇所 | 1ページ国内株式100銘柄+米国株式100銘柄、最大10ページ |
シンプル | 注文種別 | プロ |
---|---|---|
○ | 現物買い | ○ |
○ | 現物売り | ○ |
○ | 訂正・取消 | ○ |
○ | 通常 | 一目均衡表のシンプルな見方、使い方○ |
× | 逆指値付通常 | ○ |
× | 逆指値 | 一目均衡表のシンプルな見方、使い方○ |
× | セット | ○ |
× | アルゴ注文 | ○ | 一目均衡表のシンプルな見方、使い方
PCサイト/モバイルサイト
下記機能についてはPCもしくはモバイルサイトをご参照ください。 リアルタイム入金/出金/手数料コース/通常振込入金口座/信用保証金振替など
楽天証券に口座をお持ちの方 (ログイン時) | 一目均衡表のシンプルな見方、使い方 楽天証券に口座をお持ちでない方 (未ログイン時) | |
---|---|---|
総合サマリー | 各資産の時価評価額を表示 日本株式、米国株式、中国株式、債券、MMF[円建]、公社債投信、株式投信、預り金、信用取引保証金、国内先物OP取引証拠金、海外先物取引証拠金合計、外貨建MMF、外国為替(各通貨毎)、アセアン株式、楽ラップ | - |
余力・維持率 | 現物買付可能額、NISA買付可能額、信用新規建余力、出金可能額、保証金維持率、保証金維持率(リアル)、米国株式 買付可能額(円貨)、米国株式 買付可能額(外貨) | - |
ウィジェット
Apple Watch
Apple Watchの仕様については、Apple Watchページにてご確認ください。
指数(一覧、チャート)
指数名称 | 指数種別 | ログイン時 | 未ログイン時 |
---|---|---|---|
日経225 | 国内株式 | リアルタイム | 20分 |
TOPIX | 一目均衡表のシンプルな見方、使い方国内株式 | リアルタイム | 20分 |
JPX日経400 | 国内株式 | リアルタイム | 20分 |
東証プライム市場指数 | 国内株式 | リアルタイム | 20分 |
東証スタンダード市場指数 | 国内株式 | リアルタイム | 20分 |
東証グロース市場指数 | 国内株式 | リアルタイム | 20分 |
旧東証市場第一部指数 | 国内株式 | リアルタイム | 20分 |
東証グロース市場Core指数 | 国内株式 | リアルタイム | 20分 |
東証マザーズ指数 | 国内株式 | リアルタイム | 20分 |
東証REIT指数 | 国内株式 | リアルタイム | 20分 |
日経225先物(期近) | 国内先物 | リアルタイム | 20分 |
225ミニ先物(期近) | 国内先物 | リアルタイム | 20分 |
TOPIX先物(期近) | 国内先物 | リアルタイム | 20分 |
JPX日経400先物(期近) | 国内先物 | リアルタイム | 20分 |
東証マザーズ先物(期近) | 国内先物 | リアルタイム | 20分 |
金先物大阪(中心) | 商品先物 | リアルタイム | 20分 |
白金先物大阪(中心) | 商品先物 | リアルタイム | 20分 |
銀先物大阪(中心) | 商品先物 | リアルタイム | 20分 |
NYダウ30種 | 米国株式 | 15分 | 15分 |
NASDAQ | 米国株式 | リアルタイム | 15分 |
NASDAQ100 | 米国株式 | リアルタイム | 15分 |
S&P100指数 | 米国株式 | 一目均衡表のシンプルな見方、使い方 一目均衡表のシンプルな見方、使い方リアルタイム | 15分 |
S&P500指数 | 米国株式 | リアルタイム | 15分 |
VIX指数 | 米国株式 | リアルタイム | 15分 |
VVIXインプライド・ボラティリティ指数 | 米国株式 | リアルタイム | 15分 |
NASDAQ100ボラティリティ指数 | 米国株式 | リアルタイム | 15分 |
S&P素材セレクト・セクター指数 | 米国株式 | リアルタイム | 15分 |
S&Pエナジー・セレクト・セクター指数 | 米国株式 | リアルタイム | 15分 |
S&P金融セレクト・セクター指数 | 一目均衡表のシンプルな見方、使い方米国株式 | リアルタイム | 15分 |
S&P不動産セレクト・セクター指数 | 米国株式 | リアルタイム | 15分 |
S&P公益事業セレクト・セクター指数 | 米国株式 | リアルタイム | 15分 |
S&P一般消費財セレクト・セクター指数 | 米国株式 | リアルタイム | 15分 |
S&P通信サービス・セレクト・セクター指数 | 米国株式 | リアルタイム | 15分 |
S&P資本財セレクト・セクター指数 | 米国株式 | リアルタイム | 15分 |
S&P生活必需品セレクト・セクター指数 | 米国株式 | リアルタイム | 15分 |
S&Pテクノロジー・セレクト・セクター指数 | 米国株式 | リアルタイム | 15分 |
S&Pヘルスケア・セレクト・セクター指数 | 米国株式 | リアルタイム | 15分 |
S&P500 ESG指数 | 米国株式 | リアルタイム | 15分 |
NASDAQ米国大型株指数 | 一目均衡表のシンプルな見方、使い方米国株式 | リアルタイム | 15分 |
NASDAQ米国中型株指数 | 米国株式 | リアルタイム | 15分 |
NASDAQ米国小型株指数 | 米国株式 | リアルタイム | 15分 |
NASDAQ工業株指数 | 米国株式 | リアルタイム | 15分 |
NASDAQ銀行株指数 | 米国株式 | リアルタイム | 15分 |
NASDAQ保険株指数 | 米国株式 | リアルタイム | 15分 |
NASDAQ不動産株指数 | 米国株式 | リアルタイム | 15分 |
NASDAQ輸送株指数 | 米国株式 | リアルタイム | 15分 |
NASDAQ通信株指数 | 米国株式 | リアルタイム | 15分 |
NASDAQコンピューター株指数 | 米国株式 | リアルタイム | 15分 |
NASDAQバイオテクノロジー株指数 | 米国株式 | リアルタイム | 15分 |
NASDAQヘルスケア株指数 | 米国株式 | リアルタイム | 15分 |
NASDAQ CTAサイバーセキュリティ指数 | 米国株式 | リアルタイム | 15分 |
ISE CTAクラウドコンピューティング指数 | 米国株式 | リアルタイム | 15分 |
NASDAQ CTA AI&ロボティクス | 米国株式 | リアルタイム | 一目均衡表のシンプルな見方、使い方15分 |
BVP NASDAQエマージング・クラウド指数 | 米国株式 | リアルタイム | 15分 |
PHLXゴールド/シルバー・セクター指数 | 米国株式 | リアルタイム | 15分 |
PHLX半導体・セクター指数 | 米国株式 | リアルタイム | 15分 | 一目均衡表のシンプルな見方、使い方
PHLXハウジング・セクター指数 | 米国株式 | リアルタイム | 15分 |
PHLX石油サービス・セクター指数 | 米国株式 | 一目均衡表のシンプルな見方、使い方リアルタイム | 15分 |
PHLX公益事業・セクター指数 | 米国株式 | リアルタイム | 15分 |
NASDAQネクスト・ジェネレーション100指数 | 米国株式 | リアルタイム | 15分 |
NASDAQ金融100 | 米国株式 | リアルタイム | 15分 |
NASDAQ100 テクノロジー・セクター | 米国株式 | リアルタイム | 15分 |
NASDAQゴールデン・ドラゴン・チャイナ指数 | 米国株式 | リアルタイム | 15分 |
上海総合指数 | 中国株式 | 15分 | 15分 |
上海A株指数 | 中国株式 | 15分 | 15分 |
上海・香港ストックコネクト | 中国株式 | 15分 | 15分 |
ハンセン指数 | 中国株式 | 15分 | 15分 |
H株指数 | 中国株式 | 15分 | 15分 |
レッドチップ指数 | 中国株式 | 15分 | 15分 |
225先物CME(期近) | 海外先物 | リアルタイム ※1 | 10分 |
225先物SGX(期近) | 海外先物 | リアルタイム 一目均衡表のシンプルな見方、使い方 ※1 | 10分 |
mini Dow(期近) | 海外先物 | リアルタイム ※1 | 10分 |
mini NQ100(期近) | 海外先物 | リアルタイム ※1 | 10分 |
mini S&P500(期近) | 海外先物 | リアルタイム ※1 | 10分 |
WTI原油先物(NYMEX) | 海外先物 | リアルタイム ※1 | 10分 |
天然ガス先物(NYMEX) | 海外先物 | リアルタイム 一目均衡表のシンプルな見方、使い方 ※1 | 10分 |
Gold先物(COMEX) | 海外先物 | リアルタイム ※1 | 10分 |
Silver先物(COMEX) | 海外先物 | リアルタイム ※1 | 10分 |
Cooper先物(COMEX) | 海外先物 | リアルタイム ※1 | 10分 |
Corn先物(CBOT) | 海外先物 | リアルタイム ※1 | 10分 |
Wheat先物(CBOT) | 海外先物 | リアルタイム ※1 | 10分 |
Soybean先物(CBOT) | 海外先物 | リアルタイム ※1 | 10分 |
為替レート | FX | リアルタイム | リアルタイム | 一目均衡表のシンプルな見方、使い方
テクニカルチャート(大チャート、小チャート)
テクニカル名称 | 足種 | パラメーター設定可能値(デフォルト値) |
---|---|---|
単純移動平均線 | 分足 日足 | 2-100 (短期:5、中期:25、長期75) |
週足 | 2-100(短期:13、中期:26、長期52) | |
月足 | 2-100(短期:9、中期:24、長期60) | |
ボリンジャーバンド (※3) | 分足 日足 | 期間:2-100(25)、乖離率σ:1-3(3) |
週足 | 期間:2-100(26)、乖離率σ:1-3(3) | |
月足 | 期間:2-100(24)、乖離率σ:1-3(3) | |
一目均衡表 | 分足 日足 週足 月足 | 一目均衡表のシンプルな見方、使い方 2-100(基準線:26、転換線:9、スパン:26) |
多重移動平均線 | 分足 日足 | 期間:2-100(最短:5、最長:75)、本数:2-15(15) |
週足 | 期間:2-100(最短:13、最長:52)、本数:2-15(15) | |
月足 | 期間:2-100(最短:9、最長:60)、本数:2-15(15) | |
指数平滑移動平均線 | 分足 日足 | 2-100(短期:5、中期:25、長期75) |
週足 | 2-100(短期:13、中期:26、長期52) | |
月足 | 2-100(短期:9、中期:24、長期60) | |
VWAP | 分足 日足 週足 月足 | 設定項目なし |
価格帯別出来高 | 分足 日足 週足 月足 | 設定項目なし |
テクニカル名称 | 足種 | パラメーター設定可能値(デフォルト値) |
---|---|---|
出来高 | 分足 日足 週足 月足 | 設定項目なし |
RSI | 分足 日足 週足 月足 | 2-100(短期:9、長期:14) |
RCI | 分足 日足 週足 月足 | 2-100(短期:9、長期:27) |
移動平均乖離率 | 一目均衡表のシンプルな見方、使い方分足 日足 | 2-100(短期:5、長期:25) |
週足 | 2-100(短期:13、長期:26) | |
月足 | 2-100(短期:9、長期:24) | 一目均衡表のシンプルな見方、使い方|
MACD (※4) | 分足 日足 週足 月足 | 2-100(短期:12、長期:26、シグナル:9) |
ストキャスティクス | 分足 日足 週足 月足 | 2-100(期間:5、平均期間:3) |
DMI | 分足 日足 週足 月足 | 2-100(DI:14、ADX:9) |
サイコロジカルライン | 分足 日足 週足 月足 | 期間:2-100(12) |
標準偏差 | 分足 日足 週足 月足 | 期間:2-100(26) |
※2 移動平均および標準偏差の算出に終値を用いています。
(MarketSpeedはTP(ティピカル・プライス:高値,一目均衡表のシンプルな見方、使い方 安値,終値の平均値))
テクニカル分析で相場の流れをつかもう!具体的な分析手法を紹介
株の分析手法にはテクニカル分析とファンダメンタルズ分析の2種類があります。過去の値動きから考えるのがテクニカル分析、企業業績等を使って分析するのがファンダメンタルズ分析です。
テクニカル分析は過去の値動きから考える
ファンダメンタルズ分析は企業業績等を使う
テクニカル分析で使う指標には2種類ある
テクニカル分析で使う指標にはトレンド系とオシレーター系の2種類あり、相場の流れや方向性を判断するために使うのがトレンド系テクニカル指標、買われ過ぎや売られ過ぎを判断するために使うのがオシレーター系テクニカル指標です。
1.トレンド系テクニカル指標
一目均衡表とは、相場が買い方と売り方の均衡が崩れたときに大きく動くことに着目して、どちらが優勢なのか均衡関係を一目でわかるようにしたテクニカル指標です。
2.オシレーター系テクニカル指標
テクニカル分析3つのメリット
1.株価チャートは視覚的で分かりやすく分析しやすい
2.経済や財務諸表の知識がなくても分析できる
3.プロと個人投資家で情報量の差が小さい
テクニカル分析3つのデメリット
- 事象に対応できない
- 複数の指標で違うシグナルが出る場合がある
- 分析結果が常に正しいとは限らない
1.株価の急落など突発的な事象に対応できない
2.複数の指標で違うシグナルが出る場合がある
3.分析結果が常に正しいとは限らない
テクニカル分析を実際に使う場合の注意点
テクニカル分析を活用して投資銘柄を探そう
【株初心者向け】株式投資の始め方や勉強しておきたい3つのことなどを解説
株の売り時の見極めポイント4つや注意点、分析ツールを解説
株の買い方や証券会社選びのポイント、注文方法の種類や違いを解説
MONEY HUB PLUS 編集部
未来につながる投資情報メディア「Money Hub Plus(マネハブ)」の編集部です。
みなさまの資産形成に役立つ情報を日々発信しております。
商号等:株式会社Fan 金融商品仲介業者 登録番号:北陸財務局長(金仲)第35号
当社は所属金融商品取引業者の代理権は有しておりません。
当社は金融商品仲介業に関してお客様から直接金銭や有価証券のお預かりをすることはありません。
【所属金融商品取引業者等】
株式会社SBI証券 金融商品取引業者 登録番号:関東財務局長(金商)第44号
加入協会:日本証券業協会、一般社団法人金融先物取引業協会、一般社団法人第二種金融商品取引業協会、一般社団法人日本STO協会
楽天証券株式会社 金融商品取引業者 登録番号:関東財務局長(金商)第195号
加入協会:日本証券業協会、一般社団法人金融先物取引業協会、日本商品先物取引協会、一般社団法人第二種金融商品取引業協会、一般社団法人日本投資顧問業協会
ウェルスナビ株式会社 金融商品取引業者 登録番号:関東財務局長(金商)第2884号
加入協会:日本証券業協会、一般社団法人日本投資顧問業協会
AlpacaJapan株式会社 金融商品取引業者 登録番号:関東財務局長(金商)第3024号
加入協会:日本証券業協会、一般社団法人日本投資顧問業協会
ソニー銀行株式会社 登録金融機関 登録番号:関東財務局長(登金)第578号
加入協会:日本証券業協会、一般社団法人金融先物取引業協会、一般社団法人第二種金融商品取引業協会
バイナリーオプションを一目均衡表で攻略する全手順まとめ!ズブの素人でも即日エントリー可能
トレード初心者
右側◯の箇所では、先行スパン1を抵抗線として 下降→上昇へと変化 しているのがお分かりいただけますね。
雲が突き抜けたらトレンドを予測
「雲」がローソク足を突き抜けたら トレンドを予測 しましょう。
ここから 上昇トレンドが始まった のがお分かりいただけますか?
MT4での設定方法
- 転換線:9
- 基準線:26
- 先行スパンB:52
一目均衡表を使った3つのエントリーポイント
次に、 具体的なエントリータイミング をご紹介していきます。
- ローソク足が雲を抜けるタイミング
- 転換線と基準線の交差するタイミング
- 遅行スパンによる転換を示唆したタイミング
一目均衡表でバイナリーオプションを攻略する上での 基本的なエントリーポイント です。
ローソク足が雲を抜けるタイミング
- ローソク足が「雲」を下から上に突き抜けた→上昇トレンド発生
- ローソク足が「雲」を上から下に突き抜けた→下降トレンド発生
「雲」を突き抜けた後の ローソク足の形や動きを見て判断 しましょう。
転換線と基準線の交差するタイミング
- 転換線が基準線を上抜けた場合→好転:HIGH
- 転換線が基準線を下抜けた場合→逆転:LOW
遅行スパンによる転換を示唆したタイミング
遅行スパンとローソク足の交差するポイントを白い◯で囲っています。
- 遅行スパンがローソク足を上から下に突き抜ける→好転:HIGH
- 遅行スパンがローソク足を下から上に突き抜ける→逆転:LOW
一目均衡表と平均足を組み合わせるとさらに勝率アップ手法に
一目均衡表は平均足と組み合わせるとさらに勝率がアップします。
バイナリーオプションの一目均衡表の設定方法や使い方、組み合わせ手法を徹底解説【雲の攻略法】
バイナリーオプションのMT4をダウンロードする方法!簡単3ステップで解説 ハイローオーストラリアを利用しながらテクニカル分析をしようと思うと、必ず「MT4」というチャートソフトが必要となります。 この記事では、MT4のダウンロード方法を初心者でも分かりやすいように3ステップで解説していきます。.
「挿入」→「インディケータ」→「トレンド」→「Ichinoku Kinko Hyo」をクリック。
◇一目均衡表のデフォルト設定
一目均衡表5線の基本的な使い方と雲の見方
転換線と基準線の使い方
次に転換線ですが、 転換線は基準線とクロスしたタイミングでトレンドの転換を判断 します。
先行スパンを使った雲の見方
また、雲に対して注目されるのは「 雲を抜けるかどうか 」で
なお、雲は分厚ければ分厚いほど抜けきれずにレンジ相場になりやすく、抵抗帯としても働きます。
遅行スパンの使い方
一目均衡表とその他のインジケーターを組み合わせた手法
一目均衡表とRSIを組み合わせた手法
◇手法のやり方
転換線が基準線を上抜けた+RSI70以上:買われすぎではなく買いの勢いが強い
転換線が基準線を下抜けた+RSI30以下:売られすぎではなく売りの勢いが強い
一目均衡表と移動平均線を組み合わせた手法
◇手法のやり方
トレンド相場でエントリーのチャンスとなる「 押し目買い・戻り売り 」のチャンスを一目均衡表を使って判断していきます。
コメント