RSI指標とは
J.W.ワイルダー氏が1878年発表したもっともポピュラーなオシレーター系指標です。Relative Strength RSI指標とは Indexというのが正式の名称では日本語では相対力指数と呼ばれます。相場の過熱状況を示し、買われすぎ、売られすぎが判断できるので主に逆張りトレードで使用されることが多いようです。しかし、使い方には若干の注意が必要なのでこのコラムでしっかりと学んで活用してください。
RSI=A÷(A+B)×100
A:n日間の値上がり幅の平均
B:n日間の値下がり幅の平均
※nは通常14を使う。
値上がり幅とは前日比を使います。前日比とは前日の終値と本日の終値の差ですね。これがプラスであれば値上がりした日とし、これがマイナスであれば値下がりした日とします。
パラメーターの14はワイルダー氏が奨める数字です。ワイルダー氏が作ったテクニカル指標はほとんど14が標準のパラメーターになっています。
これはワイルダー氏の研究結果、あらゆるものには28日周期があるとしており、その半期である14日を重要視しました。ということで、RSIを使うときは特種な事情がない限り14を使うのが一般的です。
3、計算式の意味
例をあげてみましょう。14日間のうちに上昇した日が10日間でその上昇分の合計が100円だったとします。下降した日が4日間でその下降分の合計が40円だったとします。14日間の全体の値動きは上げ下げを合計すると140円。その中で上昇分が100円。とすると、
RSI=(100円÷140円)×100=0.714×100=71.4(%)
答え、現在のRSIは71.4%です。
4、計算式はどこを見ているのか?
RSIが50以上であれば買い勢力が強く、RSIが50以下であれば売り勢力が強いとわかります。
5、RSIの買いシグナル・売りシグナル
これはオシレーター系テクニカル指標の中では最も有名なシグナルだと思いますが、買われすぎ=売りサイン、売られすぎ=買いサインと誤解してしまうと失敗をしてしまいます。
買われすぎはもうそろそろ利益確定の売りが出てくるかもしれないので注意が必要。売られすぎはもうそろそろ利益確定の買いが出てくるかもしれないので注意が必要という注意信号だと思ってください。
6、買いシグナル、売りシグナルの理由
RSIを指標誕生の歴史からお話してきましたが、計算式を正しく認識するとRSIの本質は買い勢力が強くなると数値がどんどん大きくなる。売り勢力が強くなると数値がどんどん小さくなるということです。
買い勢力と売り勢力が均衡するのは50%のところであり、RSIは0から100まで動く指数ですから、50を超えたところから買方優勢となり、100に近づけば近づくほど買い勢力が強いということを表しているという認識をまず持つことが大切です。
逆に50を下回ったところから売方優勢となり、0に近づけば近づくほど売り勢力が強いということを表しています。
・安定上昇時のRSI・・・66.6%
・安定下降時のRSI・・・33.3%
【RSIの極意】
・RSIが70を超えて数値が大きくなるほど、買い勢力が勢いづいていることを示します。それをきっかけに相場が加速度を付けて上昇してくることが想定されます。
・しかし、それと同時に、利益確定の売りが出てきやすいのもこの時期です。トレンドの中盤以降では利益確定売りが特に出てきやすいので注意しましょう。
・そして、トレンドの終盤では利益確定の売りが重なることによって、一気に天井打ちムードになり、そのまま下がってしまうこともあります。
つまりRSIを正しく使うためにはトレンドの初期なのか、中盤なのか、終盤なのかという認識が必要です。
・RSIを注意信号と捉えると、RSIが注意信号を出した後に、価格がどう動くかをしっかりと確認してください。価格のうごきに合わせた売買が必要です。
当コンテンツは為替相場等に関連する一般的な情報の提供を目的としたコラムです。特定の投資方法等を推奨するものではなく、また投資の勧誘を目的とするものでもありません。
コンテンツの内容につきましては万全を期すよう管理しておりますが、その正確性や普遍性を当社や執筆者が保証するものではありません。記載内容に因り万が一損失が発生した場合においても、当社及び執筆者は一切の責任を負うことは出来ませんので、ご了承のうえでご参照ください。
当コンテンツの無断転用や再配布は固く禁じます。
RSI指標とは?
How To Buy Pitbull (PIT)?A common question you often see on social media from crypto beginners is “Where can I buy Pitbull?” Well, you’ll be happy to hear it is actually quite a simple and straightforward process. Step 1: Create an account on.RSI指標とは
IDEXの購入方法
最終更新日:May 18, 2022
IDEX (IDEX)を購入する方法?暗号初心者からソーシャルメディアでよく目にする質問は、"IDEXはどこで購入できますか? "というものです。さて、あなたはそれが実際には非常にシンプルで簡単なプロセスであることを聞いて幸せになるでしょう。その大人気のおかげで、.
BTRIPSの購入方法
最終更新日:May 16, 2022
BTRIPS (BTR)を購入する方法?暗号初心者からソーシャルメディアでよく目にする質問は、"BTRIPSはどこで購入できますか? "というものです。まあ、それは実際には非常にシンプルで簡単なプロセスであることを聞いて幸せになるでしょう。 ステップ1: アカウントを作成する.
Synapseの購入方法
最終更新日:May 9, 2022
Synapse (SYN)を購入する方法?暗号初心者からソーシャルメディアでよく目にする質問は、"Synapseはどこで購入できますか? "というものです。まあ、それは実際には非常にシンプルで簡単なプロセスであることを聞いて幸せになるでしょう。 ステップ1:. でアカウントを作成します。
Gods Unchainedの購入方法
最終更新日:May 5, 2022
Gods Unchained (GODS)を購入する方法?暗号初心者からソーシャルメディアでよく目にする質問は、"どこでGods Unchainedを購入できますか?"です。まあ、それは実際には非常にシンプルで簡単なプロセスであることを聞いて幸せになるでしょう。 ステップ1:作成.
スマートフォン専用トレーディングアプリ
テクニカル指標は、メインチャート、サブチャート1、サブチャート2に、それぞれ1種類ずつ表示できます。
テクニカル指標の設定を変更する
- 1. 「テクニカル」をタップする
テクニカル指標の変数は、以下の範囲で変更できます。
テクニカル指標 | 変数の範囲 |
---|---|
移動平均線 | 短期、中期、長期ともに1~255まで設定できます。 |
ボリンジャーバンド | 期間を1~150まで設定できます。 |
一目均衡表 | 転換線、基準線、スパンともに1~150まで設定できます。 |
指数平滑移動平均 | 短期、中期、長期ともに1~255まで設定できます。 |
多重移動平均 | 最短期間は1~254、最長期間は1~255、本数は15まで設定できます。 |
パラボリック | AF、上限ともに0.01~1.00まで設定できます。 |
MACD | 短期EMA、長期EMA、シグナルともに1~150まで設定できます。 |
RSI | 短期線、中期線、長期線ともに1~150まで設定できます。 |
RCI | 短期線、中期線、長期線ともに1~150まで設定できます。 |
DMI/ADX | DI、ADX、ADXRともに1~150まで設定できます。 |
ストキャスティクス | %k、%D、Slow%Dともに1~150まで設定できます。 | RSI指標とは
移動平均乖離率 | 短期、長期ともに1~255まで設定できます。 |
サイコロジカル | 期間を1~255まで設定できます。 |
標準偏差 | 期間を1~255まで設定できます。 |
モメンタム | 期間、シグナルともに1~255まで設定できます。 |
比較チャートを表示する
- 1. 片方の銘柄のチャート画面で、「テクニカル」をタップする
比較チャートを表示している場合は、同時にサブチャートは表示できません。
テクニカル分析で相場の流れをつかもう!具体的な分析手法を紹介
株の分析手法にはテクニカル分析とファンダメンタルズ分析の2種類があります。過去の値動きから考えるのがテクニカル分析、企業業績等を使って分析するのがファンダメンタルズ分析です。
テクニカル分析は過去の値動きから考える
ファンダメンタルズ分析は企業業績等を使う
テクニカル分析で使う指標には2種類ある
テクニカル分析で使う指標にはトレンド系とオシレーター系の2種類あり、相場の流れや方向性を判断するために使うのがトレンド系テクニカル指標、買われ過ぎや売られ過ぎを判断するために使うのがオシレーター系テクニカル指標です。
1.トレンド系テクニカル指標
一目均衡表とは、相場が買い方と売り方の均衡が崩れたときに大きく動くことに着目して、どちらが優勢なのか均衡関係を一目でわかるようにしたテクニカル指標です。
2.オシレーター系テクニカル指標
テクニカル分析3つのメリット
1.株価チャートは視覚的で分かりやすく分析しやすい
2.経済や財務諸表の知識がなくても分析できる
3.プロと個人投資家で情報量の差が小さい
テクニカル分析3つのデメリット
- 事象に対応できない
- 複数の指標で違うシグナルが出る場合がある
- 分析結果が常に正しいとは限らない
1.株価の急落など突発的な事象に対応できない
2.複数の指標で違うシグナルが出る場合がある
3.分析結果が常に正しいとは限らない
テクニカル分析を実際に使う場合の注意点
テクニカル分析を活用して投資銘柄を探そう
【株初心者向け】株式投資の始め方や勉強しておきたい3つのことなどを解説
株の売り時の見極めポイント4つや注意点、分析ツールを解説
株の買い方や証券会社選びのポイント、注文方法の種類や違いを解説
MONEY HUB PLUS 編集部
未来につながる投資情報メディア「Money RSI指標とは Hub Plus(マネハブ)」の編集部です。
みなさまの資産形成に役立つ情報を日々発信しております。
商号等:株式会社Fan 金融商品仲介業者 登録番号:北陸財務局長(金仲)第35号
当社は所属金融商品取引業者の代理権は有しておりません。
当社は金融商品仲介業に関してお客様から直接金銭や有価証券のお預かりをすることはありません。
【所属金融商品取引業者等】
株式会社SBI証券 金融商品取引業者 登録番号:関東財務局長(金商)第44号
加入協会:日本証券業協会、一般社団法人金融先物取引業協会、一般社団法人第二種金融商品取引業協会、一般社団法人日本STO協会
楽天証券株式会社 金融商品取引業者 登録番号:関東財務局長(金商)第195号 RSI指標とは
加入協会:日本証券業協会、一般社団法人金融先物取引業協会、日本商品先物取引協会、一般社団法人第二種金融商品取引業協会、一般社団法人日本投資顧問業協会
ウェルスナビ株式会社 金融商品取引業者 登録番号:関東財務局長(金商)第2884号
加入協会:日本証券業協会、一般社団法人日本投資顧問業協会
AlpacaJapan株式会社 金融商品取引業者 登録番号:関東財務局長(金商)第3024号
加入協会:日本証券業協会、一般社団法人日本投資顧問業協会
ソニー銀行株式会社 登録金融機関 登録番号:関東財務局長(登金)第578号
加入協会:日本証券業協会、一般社団法人金融先物取引業協会、一般社団法人第二種金融商品取引業協会
RSIは使い勝手がいいけれどそれだけじゃダメ
日経平均でちゃんとした使い方を覚えよう!の巻 RSI指標とは
チャート分析は一つの指標だけでは失敗しがちだから要注意なのだ
◎第1特集
キホンからオススメ投信まで大事なコトだけ!つみたて投資入門
RSI指標とは ●キホン編
つみたてNISAやiDeCoを徹底解説
・つみたて投資は必要?
・どうなれば儲かる?
・どんな人に向いてる?
・何を買ってつみたてるの?
・オトクな制度って?
●実践編
投信を買うならこの1本!を紹介
急落や損した時対処法を伝授!
・どの投信を買えばいい?
・口座はどこで開けばいい?
・いま始めても大丈夫なの!?
・損が出てる! やめるべき?
・つみたての金額はいくらにする?
・家計が厳しいけどやめていい?
●もう始めてる5人に聞いた
つみたてデビューとリアル収支
◎第2特集
波乱や利上げで人気急騰!
割安株で値上がりと利回りゲット!
●PART1: 高利回り
・高配当で株主優待も充実!利回りランキング
●PART2: 10倍狙い
・不人気&売られすぎ前途有望な話題株
●PART3: 底値が堅い RSI指標とは
・安全・安心・割安な守りが堅い三安株
◎第3特集
トクするカードの序列が激変!
クレジットカード大全
・最初の1枚
・とにかく高還元
・一定利用で無料
・買物が絶対トク
・特典が魅力的
・投信積立で還元
◎人気連載もお楽しみに!
●10倍株を探せ! IPO株研究所
●自腹でガチンコ投資!AKB48ガチ株バトル
●AKB48武藤十夢のわくわくFX生活!
●株入門マンガ恋する株式相場!
●どこから来てどこへ行くのか日本国
●人気毎月分配型100本の「分配金」
コメント